INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 也 [SAT] 也 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1179 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (662 / 68577)  日本仏教 (372 / 35070)  インド (203 / 21102)  中国 (141 / 18606)  空也 (139 / 139)  仏教学 (88 / 8112)  宗教学 (82 / 4087)  浄土教 (77 / 5894)  インド仏教 (74 / 8089)  親鸞 (67 / 9571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関口欣也武蔵杉田東漸寺とその釈迦堂仏教芸術 通号 151 1983-11-30 33-54(R)詳細IB:00089282
関口欣也中国両浙の宋元古建築(1)佛敎藝術 通号 155 1984-07-30 38-62(R)詳細IB:00090427
関口欣也中国両浙の宋元古建築(二)仏教芸術 通号 157 1984-11-30 79-113(R)詳細IB:00086482
大西修也百済半跏像の系譜について佛敎藝術 通号 158 1985-01-30 53-69(R)詳細IB:00086955
水口昌也夏見廃寺(三重県)佛敎藝術 通号 174 1987-09-30 25-37(R)詳細IB:00084752
大西修也釈迦文仏資料考佛敎藝術 通号 187 1989-11-30 61-74(R)詳細IB:00080468
大西修也韓国半跏思惟像の成立と尊格について佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 72-101(R)詳細IB:00077488
関口欣也不動院金堂と瑠璃光寺佛敎藝術 通号 236 1998-01-30 57-66詳細IB:00034709
大西修也山東省青州出土石造半跏像の意味するもの佛敎藝術 通号 248 2000-01-30 53-67詳細IB:00034760
関口欣也豊後国東泉福寺とその禅宗様仏殿佛敎藝術 通号 254 2001-01-30 13-35詳細IB:00034783
滝川和也三重県多気郡明和町納願寺・木造阿弥陀如来立像について佛敎藝術 通号 288 2006-09-30 101-104詳細IB:00058496
山内和也バーミヤーンの「涅槃仏および臥像の伽藍」の位置に関する一つの仮説仏教芸術 通号 289 2006-11-30 35-47詳細IB:00058500
山内和也よみがえる仏教壁画仏教芸術 通号 289 2006-11-30 95-99詳細IB:00058505
高橋審也共生の思想と仏教の可能性仏教最前線の課題 / 武蔵野大学シリーズ 通号 6 2009-01-08 99-129(R)詳細IB:00214553
浜田直也唐代仏教制度管見仏教史学研究 通号 6 1991-07-31 77-91(R)詳細IB:00207311
東舘紹見平安中期平安京における講会開催とその意義仏教史学研究 通号 6 2001-03-31 33-68(R)詳細IB:00245465
安田純也高麗時代の僧録司制度仏教史学研究 通号 6 2002-07-29 55-74(R)詳細IB:00243691
中村一晴小原仁著『中世貴族社会と仏教』佛教史学研究 通号 6 2008-12-10 40-53(R)詳細IB:00241524
桜井信也平安時代における近江国分寺の所在佛敎史學研究 通号 6 2010-03-25 31-60(R)詳細IB:00241132
安田純也高麗時代の談禅法会仏教史学研究 通号 6 2014-11-25 1-24(R)詳細IB:00157691
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage