INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 寺院 [SAT] 寺院 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2528 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1762 / 68126)  日本仏教 (993 / 34743)  浄土宗 (258 / 3984)  寺院 (220 / 220)  曹洞宗 (195 / 4552)  中国 (187 / 18585)  インド (153 / 21065)  仏教 (127 / 5163)  浄土真宗 (127 / 6103)  考古学 (103 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村孝也明治期に於ける日什門流資料日蓮教学とその周辺 通号 1993-10-13 547-570(R)詳細IB:00051854-
坂輪宣敬日蓮宗寺院の十羅刹女画像の二、三について日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 2009-10-13 291-309(R)詳細IB:00214531-
井上博文初期日蓮教団における寺院の成立と性格日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 1983-06-01 455-497(R)詳細IB:00045973-
松村寿巌室町期日蓮宗寺院における行儀日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 1983-06-01 499-521(R)詳細IB:00045974-
安中聡大正期における地方小寺院と祈祷講日蓮宗の諸問題 通号 1975-05-15 185-200詳細IB:00051712-
春日礼智西湖の寺院と浄土教日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 255-285詳細IB:00024485-
前田恵学現代スリランカにおける仏と神々日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 1-14詳細IB:00011331-
細川道夫河野十八門徒について日本近世史論叢:尾藤正英先生還暦記念 通号 1 1984-07-01 1-37詳細IB:00049040-
寺木伸明近世大阪の部落寺院について日本近代の成立と展開:梅渓昇教授退官記念論文集 通号 1 1984-04-01 97-132詳細IB:00049039-
吉川真司行基寺院菩提院とその寺田日本古代社会の史的展開 通号 1 1999-03-01 377-399詳細IB:00055033-
宇佐美正利定額寺の成立と変質日本史における民衆と宗教 通号 1 1976-07-01 85-109(R)詳細IB:00055795-
圭室文雄備前国金山寺の上訴について日本史における民衆と宗教 通号 1 1976-07-01 169-193(R)詳細IB:00055799-
長谷川匡俊民間宗教者の一典型日本史における民衆と宗教 通号 1 1976-07-01 195-236(R)詳細IB:00055800-
佐藤泰弘平安時代東大寺の組織と財政日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1 1997-05-01 267-294(R)詳細IB:00049090-
伊藤俊一「有徳人」明済法眼の半生日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1 1997-05-01 533-556(R)詳細IB:00049095-
丹生谷哲一中世における寺院の童について日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1 1997-05-01 463-485(R)詳細IB:00049094-
山本世紀初期禅宗寺院の性格について日本宗教史論纂 通号 1 1988-05-01 192-215(R)詳細IB:00055074-
鶴岡静夫宮中御窟院日本宗教の複合的構造 通号 1 1978-07-01 437-458(R)詳細IB:00054572-
田中雅一南インドのヒンドゥー寺院政策日本宗教への視角 通号 1 1994-09-25 555-572詳細IB:00047705-
赤松俊秀飛鳥・奈良時代の寺領経営について日本浄土教史の研究 通号 1 1969-05-01 83-97(R)詳細IB:00051670-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage