INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Abhidharma [SAT] Abhidharma

検索対象: すべて

-- 302 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (203 / 21065)  倶舎論 (95 / 1228)  インド仏教 (94 / 8071)  アビダルマ仏教 (60 / 362)  アビダルマ (58 / 425)  仏教学 (51 / 8092)  順正理論 (42 / 277)  大毘婆沙論 (36 / 454)  説一切有部 (36 / 480)  世親 (34 / 1304)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
常盤義伸Is “Buddhism in her Crises” to be Man’s Basic Problem?印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 47-51(L)詳細ありIB:00004395
塩田隆明廻諍論にみられる反対論者の「空」批判について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 136-137詳細ありIB:00004432
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (二)印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 194-198詳細ありIB:00004457
鈴木紀裕有部阿毘達磨に於ける四善根について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 340-342詳細ありIB:00004604
並川孝アビダルマにおける「力」という語について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 138-139詳細ありIB:00004541
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (四)印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 364-368詳細ありIB:00004735
百済康義五十二心所を説くウイグル訳アビダルマ論書断片印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 81-84(L)詳細ありIB:00004755
松涛泰雄Ābhidhārmikaについて印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 124-125詳細ありIB:00005301
河村孝照大乗涅槃経と婆沙論印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 182-185詳細ありIB:00005445
KawamuraLeslie S.AN OUTLINE OF YĀNA-KAUŚALYA IN MI-PHAM'S MKHAS-'JUG印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 17-22(L)詳細ありIB:00005511
吉元信行物質概念の大乗アビダルマ的分析印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 326-329詳細ありIB:00005847
田端哲哉順正理論における経主印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 316-319詳細ありIB:00005845
百済康義ウイグル訳アビダルマ論書に見える論師・論書の梵名印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 112-115(L)詳細ありIB:00005855
百済康義トカラ語Bによるアビダルマ論書関係の断片について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 86-91(L)詳細ありIB:00006116
広瀬智一AbhidharmadīpaにみるSahetukavināśa印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 102-106(L)詳細ありIB:00006459
百済康義トカラ語Bによるアビダルマ論書関係の断片について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 77-84(L)詳細ありIB:00006619
井上智之チベットにおける『阿毘達磨集論』の伝承印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 172-174(L)詳細ありIB:00006711
藤井教公天台智顗のアビダルマ教学印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 121-124詳細IB:00006777
田崎国彦『倶舎論』におけるabhidharmaの定義とprajñā印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 47-51詳細ありIB:00007150
松田和信東寺・海竜王寺貝葉考印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 116-120(L)詳細ありIB:00007218
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage