INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: サンスクリット [SAT] サンスクリット

検索対象: すべて

-- 430 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (257 / 21068)  インド学 (62 / 1708)  仏教学 (58 / 8092)  サンスクリット語 (56 / 56)  インド仏教 (46 / 8074)  サンスクリット (46 / 46)  日本 (43 / 68136)  サンスクリット文学 (34 / 34)  インド文学 (30 / 481)  中国 (24 / 18585)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
片山一良小乗涅槃経類の系統駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB:00018924-
金沢篤運命の力駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 1-20詳細IB:00019338-
高崎直道サンスクリット文法(パーニニ・スートラ)への手引駒澤大學研究紀要 通号 17 1959-03-25 17-30(L)詳細IB:00057604-
山口恵照ヴェーダ・サンヒター古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 17 1973-03-10 39-138(R)詳細IB:00140107-
生野昌範『根本説一切有部律』に属するVinayavibhaṅga, Pāyattikā第6条のサンスクリット語断簡国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 24 2020-03-31 27-70(L)詳細ありIB:00211768-
生野昌範Vinayasūtravṛttyabhidhānasvavyākhyānaの古くて新しいサンスクリット語写本国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 25 2021-03-31 63-92(L)詳細IB:00211774-
蜜波羅圭之介三眛王経の研究(2)高野山大学論叢 通号 10 1975-02-21 1-39詳細IB:00014341-
苫米地等流『理趣経(百五十頌般若経)』の新出サンスクリット写本高野山大学密教文化研究所紀要 通号 22 2009-02-25 1-17(L)詳細IB:00144515-
松長有慶密教の諸経典講座密教 通号 1 1978-09-30 164-195(R)詳細IB:00049817-
中村瑞隆法華経の成立過程講座日蓮 通号 1 1972-11-30 46-56(R)詳細IB:00049744-
佐々木現順海外における仏教研究の動向講座近代仏教 通号 1 1963-01-10 235-246(R)詳細IB:00049622-
種村隆元Padmaśrīmitra作MaṇḍalopāyikāのAntasthitikarmoddeśa現代密教 通号 23 2012-03-31 103-121(L)詳細ありIB:00102377-
種村隆元Ratnarakṣita著Padminī第22章現代密教 通号 25 2014-03-31 97-126(L)詳細ありIB:00136308-
--------茶室現代佛教 通号 29 1926-09-01 79-80(R)詳細IB:00204322-
南清隆パーリ語韻律論の基礎研究紀要 通号 42 1997-12-20 172-187(L)詳細IB:00040120-
大地原豊Dharma-Samuccaya (éd. Lin), Chapitres VIII - XV京都大學文學部硏究紀要 通号 23 1984-03-31 1-27(L)詳細ありIB:00032133-
小林信彦クシャーナ時代のブッダ劇京都大學文學部硏究紀要 通号 27 1988-03-31 1-21(L)詳細IB:00032134-
中川正法博多萬行寺所蔵シンハラ文字資料について九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 253-277(R)詳細IB:00201458-
井上貴子インド音楽史楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 1 2001-03-01 250-281(R)詳細IB:00207935-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(上)鹿児島経大論集 通号 1 1988-05-20 49-91詳細IB:00029377-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage