INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 勝鬘経 [SAT] 勝鬘経 勝鬘經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 427 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
勝鬘経 (290 / 290)  日本 (194 / 68136)  日本仏教 (162 / 34753)  聖徳太子 (149 / 1325)  中国 (140 / 18585)  勝鬘経義疏 (117 / 117)  中国仏教 (89 / 8866)  インド (75 / 21068)  如来蔵 (73 / 459)  法華経 (66 / 4453)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡部孝順勝鬘経義疏三大願章に於ける誤写について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 232-235詳細ありIB:00002649
金治勇勝鬘経義疏における如来蔵思想印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 55-59詳細ありIB:00002597
望月一憲勝鬘経義疏の一特徴印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 110-114詳細ありIB:00002608
佐藤心岳唐代における「勝鬘経」の流布について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 282-285詳細ありIB:00002755
金治勇敦煌発見の勝鬘経疏(奈93)と勝鬘経義疏との比較印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 835-詳細IB:00002971
金治勇敦煌発見の勝鬘経疏(奈93)と勝鬘経義疏との比較研究(2)印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 270-273詳細ありIB:00003066
市川良哉宝性論の引用経典印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 212-216詳細ありIB:00003054
渡部孝順勝鬘経義疏に見える「本義」について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 252-255詳細ありIB:00003262
金治勇勝鬘経義疏の本義について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 88-91詳細ありIB:00003418
渡部孝順勝鬘経義疏に見える『後際』の字句釈について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 308-311詳細ありIB:00003480
神谷正義勝鬘経における善心・不善心について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 360-364詳細ありIB:00003704
鶴見良道勝鬘経の如来蔵説印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 162-163詳細ありIB:00003852
渡部孝順勝鬘経義疏の本義について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 232-234詳細IB:00003874
竜村竜平勝鬘経一乗思想の一視点印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 196-199詳細ありIB:00004097
鶴見良道勝鬘経の「六識及心法智」解釈印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 320-323詳細ありIB:00004125
渡部孝順勝鬘経義疏如来蔵章に引用せられた本義説について印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 276-279詳細ありIB:00004353
竜村竜平勝鬘経一乗思想と法華経薬草喩品の関係について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 132-133詳細ありIB:00004430
鶴見良道吉蔵『勝鬘宝窟』と『勝鬘経』中国諸註釈書印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 273-275詳細ありIB:00004587
平井俊栄三経義疏と吉蔵疏印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 22-28詳細ありIB:00004905
藤井孝雄慧遠と吉蔵の『勝鬘経』如来蔵説の解釈をめぐって印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 108-109詳細IB:00004920
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage