INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 寺院 [SAT] 寺院 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2528 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1762 / 68126)  日本仏教 (993 / 34743)  浄土宗 (258 / 3984)  寺院 (220 / 220)  曹洞宗 (195 / 4552)  中国 (187 / 18585)  インド (153 / 21065)  仏教 (127 / 5163)  浄土真宗 (127 / 6103)  考古学 (103 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
竹島卓一石窟寺院に見る建築意匠装飾中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 184-185(R)詳細IB:00201371
小野勝年仏都洛陽から長安へ中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 196-199(R)詳細IB:00201378
長廣敏雄中国石窟寺院の探訪史中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 202-203(R)詳細IB:00201381
林良一シルクロードの文物中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 192-194(R)詳細IB:00201376
長廣敏雄中国石窟寺院と朝鮮中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 191(R)詳細IB:00201375
鄧健吾炳霊寺石窟中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 92-94(R)詳細IB:00201366
林良一飛天中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 195-196(R)詳細IB:00201377
塚本善隆中国における仏教文化の役割中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 199-201(R)詳細IB:00201379
秋山光和敦煌中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 16-20(R)詳細-IB:00201363
阿部泰郎中世顕密寺院聖教における中国禅籍中国禅籍集二 / 中世禅籍叢刊 通号 9 2016-03-31 529-538(R)詳細-IB:00193416-
山田勝久尉頭国の調査報告中国学の十字路:加地伸行博士古稀記念論集 通号 9 2006-04-10 557-570詳細-IB:00059857-
谷本晃久幕末期、蝦夷地への寺院建立と開拓政策中近世の宗教と国家 通号 9 1998-06-01 509-561(R)詳細-IB:00053780-
宮脇昭地球環境回復は足もとから中央学術研究所紀要 通号 19 1990-12-15 84-101詳細-IB:00035995-
山内哲生規式に見える中世後期の禅宗寺院の動向地方史研究 通号 309 2004-06-01 40-56詳細-IB:00043193-
北村太道ラマ教寺院の荘厳及び法具チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 309 1982-02-27 239-286(L)詳細-IB:00246640-
頼富本宏ラマ教寺院の概要チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 309 1982-02-27 33-62(L)詳細-IB:00246637-
辛島昇九世紀のタミル語刻文に見るヒンドゥー寺院での供儀知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 309 1993-03-01 71-82(R)詳細-IB:00044788-
月光善弘密教系寺院の本末関係知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 309 1993-03-01 407-422(R)詳細-IB:00044807-
關根顯英緑蔭漫談智山学報 通号 13 1925-06-17 66-68(R)詳細-IB:00148771-
小林榮隆我仏教上より見たる聖徳太子智山学報 通号 5 1918-06-17 150-152(R)詳細-IB:00148723-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage