INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大意 [SAT] 大意 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 373 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (302 / 68577)  日本仏教 (166 / 35070)  法然 (100 / 5273)  三部経大意 (75 / 75)  親鸞 (61 / 9571)  中国 (57 / 18606)  浄土宗 (54 / 3988)  浄土教 (48 / 5894)  善導 (42 / 2592)  選択集 (40 / 1151)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関口真大「五時八教」教判論の起元天台教学の研究 通号 1978-10-01 524-543(R)詳細IB:00152963
佐藤哲英天台大師の教相論について天台教学の研究 通号 1978-10-01 375-384(R)詳細IB:00054264
小寺文頴日本天台における教判の受容天台教学の研究 通号 1978-10-01 139-145(R)詳細IB:00054246-
佐藤哲英関ロ博士の五時八教廃棄論への疑義天台教学の研究 通号 1978-10-01 298-316(R)詳細IB:00054259-
池田魯参湛然以後における五時八教論の展開天台教学の研究 通号 1978-10-01 219-257(R)詳細IB:00054253-
淺田正博伝教大師と天台八教大意天台教学の研究 通号 1978-10-01 258-264(R)詳細IB:00054254-
仲尾俊博伝教大師最澄の教判論天台教学の研究 通号 1978-10-01 265-270(R)詳細IB:00054255-
池田魯参湛然に成立する五時八教論天台教学の研究 通号 1978-10-01 213-218(R)詳細IB:00054252-
平泉照人伝教大師最澄における伝法について天台学報 通号 47 2005-11-01 241-247詳細IB:00057267-
渡辺麻里子尊舜の著作について天台学報 通号 47 2005-11-01 191-199詳細IB:00057261-
木内尭大『守護国界章』における化儀四教と五味との関係天台学報 通号 50 2008-11-30 93-101(R)詳細IB:00080432-
柏倉明裕観不思議境について天台学報 通号 54 2012-11-30 35-43(R)詳細IB:00110017-
矢島礼迪頓教説の湛然以降における展開天台学報 通号 62 2020-10-31 159-167(R)詳細IB:00205884-
聖凱智憬と『起信論同異略章』・『一心二門大意』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 220-232(R)詳細ありIB:00197998-
廣川堯敏浄土安心抄と証空坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 19 1984-10-01 411-437(R)詳細IB:00137601-
勝尾金弥『この父にして』を書いて追想鈴木大拙 通号 19 2005-06-08 31-32(R)詳細IB:00065374-
黒田義道蓮如の善知識観中世文化と浄土真宗 通号 19 2012-08-03 460-479(R)詳細IB:00158675-
大桑斉戦国思想史における原理と秩序中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 19 1985-12-01 499-526(R)詳細IB:00047821-
高神信也平田篤胤における「古道」の意味智山学報 通号 40 1977-02-15 122-135(R)詳細ありIB:00143031-
中村宣悠日蓮聖人における名字即・観行即智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 685-712(R)詳細IB:00191931-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage