INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 色 [SAT] 色 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1152 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (550 / 68136)  日本仏教 (304 / 34753)  インド (245 / 21068)  中国 (210 / 18585)  仏教学 (110 / 8092)  インド仏教 (107 / 8074)  中国仏教 (102 / 8866)  倶舎論 (58 / 1229)  法華経 (56 / 4453)  仏教美術 (44 / 2257)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
利根川浩行天台の戒体説について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 627-638(R)詳細IB:00082022-
張堂興昭(興志)天台大師教学の一断面仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 441-458(R)詳細IB:00082011-
大塚伸夫『孔雀経』における密教的展開について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 195-220(L)詳細IB:00082100-
宇井伯寿慈受禅師懐深の般若心経註仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 1960-10-18 1-6(R)詳細IB:00047389-
稲岡誓純中国に於ける仏教の受容佛教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 17-19詳細IB:00028231-
中島正淳取(upādāna)をめぐるヴァスバンドゥの解釈佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 181-206(L)詳細IB:00212756-
堀岡喜美子近世天王寺村梓神子の諸相佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 44 2016-03-01 19-35(L)詳細IB:00191134-
近藤謙清浄華院蔵伝「泣き不動」像とその周辺佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 6 2010-03-30 69-91(R)詳細IB:00227779-
小野田俊蔵チベット絵画で使われる色材とその混色例佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 9 2013-03-30 1-22(L)詳細IB:00227788-
坪井俊映伝法における半金色善導像の形成佛教大学研究紀要 通号 36 1959-03-14 24-43(R)詳細IB:00016573-
大塚靈雲西山流「五重相伝」の教義的特色仏教信仰の種々相 通号 36 2002-10-20 55-67(R)詳細IB:00246527-
山田行雄真宗信心の特色仏教信仰の種々相 通号 36 2002-10-20 85-98(R)詳細IB:00246529-
宮林昭彦四分律宗の戒体論仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 36 1972-10-09 629-639(L)詳細IB:00043784-
平川彰智顗の戒体論について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 36 1976-10-01 755-768(R)詳細IB:00046631-
色井秀譲龍樹依用の般舟三昧経仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 36 1976-10-01 935-947(R)詳細IB:00046645-
原田和宗「蛇・縄・色等」の比喩と入唯識性(I)仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 36 1997-06-30 854-827(L)詳細IB:00044398-
中山卓仁西山義事相釈の特色について仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 36 1997-06-30 1143-1171詳細IB:00044413-
勝呂信静成唯識論における護法説の特色仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 36 1964-03-31 223-240(R)詳細IB:00047211-
原実Bhāsa戯曲にみえる月の比喩仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 36 1964-03-31 109-133(L)詳細IB:00047251-
加藤咄堂仏教の根本思想仏教思想講座 通号 3 1939-07-01 127-159(R)詳細IB:00055412-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage