INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 色 [SAT] 色 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1152 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (550 / 68136)  日本仏教 (304 / 34753)  インド (245 / 21068)  中国 (210 / 18585)  仏教学 (110 / 8092)  インド仏教 (107 / 8074)  中国仏教 (102 / 8866)  倶舎論 (58 / 1229)  法華経 (56 / 4453)  仏教美術 (44 / 2257)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
林是晋紙本着色日蓮聖人涅槃図棲神 通号 54 1982-03-30 ----詳細IB:00194581-
林隆嗣南方上座部における業の機能佛教學 通号 42 2000-12-20 1-24(L)詳細IB:00012165-
林隆嗣アバヤギリ派の五蘊・十二処・十八界仏教研究 通号 36 2008-03-30 167-208(L)詳細IB:00060995-
林隆嗣アバヤギリ派の色法と睡眠色仏教学 通号 52 2010-12-20 19-41(L)詳細IB:00131185-
林寺正俊Visuddhimaggaにおける縁起解釈の一考察印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 131-146詳細IB:00030245-
林寺正俊南方上座部における名色の解釈について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 91-93(L)詳細ありIB:00009416-
林寺正俊『舎利弗阿毘曇論』における縁起解釈印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 106-120詳細IB:00057906-
林淳法然の夢講座仏教の受容と変容 通号 6 1991-11-10 223-246詳細IB:00049530-
林雅彦熊野比丘尼と絵解き聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 309-330(R)詳細IB:00055921-
林良一仏教美術における装飾文様(20)佛敎藝術 通号 177 1988-03-30 101-120(R)詳細IB:00081940-
原慎定日蓮の宗教における「同時性」と「罪」の問題宗教研究 通号 291 1992-03-31 243-245(R)詳細IB:00088107-
原慎定日蓮聖人における「受難」の意義日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 1-13詳細IB:00023973-
原田香織小倉百人一首における仏教思想東洋学研究 通号 56 2019-03-31 158-159(R)詳細IB:00241118-
原田弘道道元禅の特色教化研修 通号 28 1984-03-31 316-322(R)詳細IB:00071461-
原田和宗「蛇・縄・色等」の比喩と入唯識性(II)九州龍谷短期大学紀要 通号 43 1997-03-25 135-175(L)詳細IB:00020730-
原田和宗「蛇・縄・色等」の比喩と入唯識性(I)仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 43 1997-06-30 854-827(L)詳細IB:00044398-
原田和宗<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問(V)インド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 19-97(L)詳細IB:00038298-
原実Bhāsa戯曲にみえる月の比喩仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 5/6 1964-03-31 109-133(L)詳細IB:00047251-
原実異文化の理解インド論理学研究 通号 2 2011-03-31 1-26(L)詳細IB:00206263-
晴山俊英三種の即色義説印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 211-213詳細ありIB:00007280-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage