INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 表象 [SAT] 表象 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 74 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (33 / 68064)  表象 (18 / 18)  インド (14 / 21054)  日本仏教 (12 / 34690)  仏教学 (11 / 8083)  中国 (9 / 18569)  意志と表象としての世界 (7 / 7)  宗教学 (6 / 4059)  インド仏教 (5 / 8064)  ショーペンハウアー (5 / 28)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桜井良彦ダルマキールティの概念論印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 56-58(L)詳細ありIB:00009538
佐久間留理子ネパールの仏教寺院ブンガ・バハの宗教的空間にみられる表象宗教研究 通号 359 2009-03-30 496-497(R)詳細IB:00077508-
斉藤直樹迷乱としての普遍知PHILOSOPHIA 通号 79 1991-03-25 145-157詳細IB:00024156-
近藤伸介ショーペンハウアーと唯識佛教大学総合研究所紀要 通号 28 2021-03-25 73-81(L)詳細IB:00218657-
甲田烈Vivekānandaにおける〈Tat tvam asi〉の意味東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 34 1998-02-28 242-226(L)詳細IB:00027781-
楠淳證仏教と聖地に関する総合的研究龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 57 2018-03-30 27-28(L)詳細IB:00202307-
金志玹聖胎をめぐる思想と表象古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 57 2017-03-17 165-203(R)詳細IB:00232190-
北西弘中世真宗門徒の宗教的表象講座蓮如 通号 2 1997-03-05 307-328(R)詳細IB:00050079-
北城伸子「怪異」の表象論集 仏教土着 通号 2 2003-03-15 164-185詳細IB:00056197-
岸田悠里中国における「涅槃」説話の表象に関する研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 156-157(R)詳細IB:00212315-
神田秀雄如来教の教典『お経様』における「日本」の表象について宗教研究 通号 339 2004-03-30 390-392詳細IB:00058065-
唐澤太輔聖地那智山における表象龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 57 2018-03-30 28-32(L)詳細IB:00202308-
亀井若菜「信貴山縁起絵巻」の尼公の表象王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 290-317(R)詳細IB:00229676-
梶山雄一シャーンタラクシタの批判哲学仏教の比較思想論的研究 通号 2 1979-02-01 395-426(R)詳細IB:00054986-
奥島正興高野山における聖性の表象智山学報 通号 86 2023-03-31 195-219(R)詳細IB:00238782-
荻野裕子H・バイロン・エアハート著(宮家準監訳・井上卓哉訳)『富士山 信仰と表象の文化史』山岳修験 通号 65 2020-03-31 75-76(R)詳細IB:00215574-
大類純インド芸術思想の表象類型学鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 137-139詳細IB:00033966-
大道晴香恐山菩提寺を〈イタコ寺〉にしたのは誰か蓮花寺佛教研究所紀要 通号 5 2012-03-31 1-27(L)詳細ありIB:00187581-
大道晴香恐山の脱地域化と口寄せの変容蓮花寺佛教研究所紀要 通号 9 2016-03-31 237-271(R)詳細ありIB:00187757-
大谷栄一1930年代における「新興仏教」概念の表象をめぐって宗教と社会 通号 11 2005-06-11 217-221(L)詳細IB:00142972-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage