INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 瑜伽行唯識学派 [SAT] 瑜伽行唯識学派 瑜伽行唯識學派

検索対象: すべて

-- 95 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
瑜伽行唯識学派 (87 / 87)  インド (77 / 21054)  インド仏教 (30 / 8064)  瑜伽師地論 (27 / 664)  インド大乗仏教 (18 / 72)  Asaṅga (17 / 99)  Vasubandhu (17 / 202)  世親 (17 / 1304)  摂大乗論 (16 / 637)  Maitreya (15 / 56)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
千葉公慈瑜伽行派における止観考(序)印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 177-179(L)詳細ありIB:00008977
千葉公慈瑜伽行派における止観考(二)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 31 1998-03-03 37-48(R)詳細ありIB:00203064
千葉公慈瑜伽行派における止観考(3)印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 173-176(L)詳細ありIB:00009186
千葉公慈唯識説におけるBuddha-vacanatvaについて駒沢女子大学研究紀要 通号 11 2004-12-24 131-140(L)詳細IB:00203073
千葉公慈『秘義分別摂疏』の考察(6)駒沢女子大学研究紀要 通号 12 2005-12-24 107-117(L)詳細ありIB:00203239
千葉公慈アーラヤ識縁起説における増益と損減駒沢女子大学研究紀要 通号 13 2006-12-24 167-175(L)詳細IB:00203241
千葉公慈アーラヤ識の存在証明駒沢女子大学研究紀要 通号 14 2007-12-24 131-140(L)詳細IB:00072175-
千葉公慈アーラヤ識の存在について駒沢女子大学研究紀要 通号 15 2008-12-24 103-114(L)詳細IB:00203244-
竹内真道何が往生するのか仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 15 1998-12-01 185-200(R)詳細IB:00044262-
武内紹晃瑜伽行唯識学派における業の諸問題業思想研究 通号 15 1979-02-01 359-381(R)詳細IB:00053837-
高務祐輝『瑜伽師地論』における心所説の再考印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 114-117(L)詳細IB:00153188-
高田順仁ジェツン・チューキゲーツェンの宗義書仏教学セミナー 通号 53 1991-05-30 42-47詳細IB:00026864-
末木康弘bodhisattvabhūmi成立過程の一考察印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 186-187詳細ありIB:00004959-
白石凌海瑜伽行唯識学派における六波羅蜜多説印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 45-49詳細ありIB:00007429-
清水海隆『瑜伽師地論』における心所説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 162-163詳細ありIB:00005067-
嶋本弘德菩薩の戒の甚深殊勝について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 94-97(L)詳細ありIB:00209919-
木村整民Sixteen Kinds of Śūnyatā in the Prajñāpāramitāpiṇḍārthasaṃgraha and the Aṣṭasāhasrikā Prajñāpāramitā印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 117-121(L)詳細ありIB:00179772-
岸清香On Feelings of Shame (Lajjā) in the Eighteenth Chapter of the Mahāyānasūtrālaṃkārabhāṣya印度学仏教学研究 通号 130 2013-03-25 151-158(L)詳細ありIB:00128490-
岸上仁『大乗荘厳経論』におけるnimittaの概念印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 139-142(L)詳細IB:00162145-
加藤利生瑜伽行派の物質観をめぐる問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 151-153(R)詳細IB:00110175-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage