INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 音楽 [SAT] 音楽 音樂 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 309 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (179 / 68126)  仏教音楽 (94 / 94)  日本仏教 (94 / 34743)  インド (77 / 21065)  音楽 (50 / 50)  声明 (44 / 182)  インド音楽 (39 / 39)  中国 (20 / 18585)  インド芸術 (19 / 30)  インド学 (17 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水乞インド音楽論より見たチャルヤーギーティ仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 179-196(R)詳細IB:00043990
清水乞インド芸術の理念と目的東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 10-26詳細-IB:00034908-
島田外志夫 絶対者への道としての音楽仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 28 1977-11-30 653-666(R)詳細-IB:00114996-
島田外志夫インド音楽の思想総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 28 1977-12-20 143-149(R)詳細-IB:00227276-
島田外志夫ラーマーヤナⅠ.4の音楽用語印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 117-122(L)詳細-IB:00005734-
島田外志夫 『ナーティヤシャーストラ』の音楽理論仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 60 1982-09-30 545-560(R)詳細-IB:00046037-
島田外志夫インド音楽史の試み(古代論)インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 60 1996-12-20 107-121(R)詳細-IB:00086143-
渋谷利雄大衆文化もっと知りたいスリランカ 通号 60 1987-10-10 127-144(R)詳細-IB:00078704-
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細-IB:00030087-
塩沢一平詠まれる歌・書かれる歌、そして読まれる歌興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書 通号 7 2021-03-19 41-59(R)詳細-IB:00246832-
佐藤道子悔過会中世寺院と法会 通号 7 1994-05-20 1-55詳細-IB:00052291-
佐藤公泰現代仏教音楽の収集教化研修 通号 34 1991-03-31 173-226(R)詳細-IB:00065240-
笹川隆秀声明の音律密教学会報 通号 7 1968-05-15 30-34(R)詳細-IB:00014736-
櫻井利佳興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 編集後記興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書 通号 7 2021-03-19 330-331(R)詳細-IB:00246908-
櫻井利佳楽人狛氏の由来探索興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書 通号 7 2021-03-19 60-92(R)詳細-IB:00246833-
榊泰純妙音院師長の音楽と日本音楽史上の位置仏教文学研究 通号 7 1964-02-01 133-195(R)詳細-IB:00041603-
榊泰順法然上人伝に描かれた音楽仏教論叢 通号 11 1966-12-27 150-154(R)詳細-IB:00068600-
榊泰純六時礼讃音楽考善導大師研究 通号 11 1980-03-01 441-454(R)詳細-IB:00054439-
齊藤隆信白延訳『須頼経』の偈と覓歴の高声梵唄印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 50-56(L)詳細ありIB:00079583-
権藤円立平曲の成立についての一考察仏教文学研究 通号 116 1964-02-01 197-213(R)詳細IB:00041604-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage