INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 道隆 [SAT] 道隆 [ DDB ] 道隆

検索対象: すべて

-- 170 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (140 / 68566)  蘭渓道隆 (116 / 116)  日本仏教 (64 / 35066)  禅宗 (50 / 3726)  道元 (37 / 4240)  栄西 (32 / 615)  中国 (29 / 18604)  建長寺 (26 / 49)  円爾 (17 / 212)  臨済宗 (15 / 789)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関戸尭海執権北条氏と『立正安国論』日蓮とその教団 通号 1999-03-20 122-137(R)詳細IB:00050606-
佐藤祐規『立正安国論』の対告衆に関する一考察宗教研究 通号 319 1999-03-30 301-302(R)詳細IB:00088451-
菅原昭英江南における四川僧と日本僧の出会い(続)宗学研究 通号 41 1999-03-31 223-228(R)詳細IB:00063631-
菅原昭英江南における四川僧と日本僧の出会い(結)宗学研究 通号 42 2000-03-31 201-206詳細IB:00020531-
今野道隆パーリ律における臥座処を割り当てる2つの役職印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 87-89(L)詳細ありIB:00010403-
榎本渉アジアのなかの建長寺禅文化 通号 228 2013-04-25 25-33(R)詳細IB:00146380-
海老澤早苗永平寺所蔵『道正庵文書』に見る近世における蘭渓道隆像の諸相印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 59-62(R)詳細IB:00186703ncid/BA60364279:ncid/BN11212866:ncid/BN02876854:ncid/BA61451437:IB00146381A:ncid/BA59584460:ncid/BN03124231:naid/40018927477
向村九音道隆寺僧宝厳関連聖教にみる新安流の讃岐伝播の一端仏教文学 通号 45 2020-04-30 37-46(R)詳細IB:00232841ncid/BA60364279:ncid/BN11212866:ncid/BN02876854:ncid/BA61451437:IB00146381A:ncid/BA59584460:ncid/BN03124231:naid/40018927477
今井鉄城満州国観察の宗命を終へて道元 通号 45 1936-08-01 24-25(R)詳細IB:00138351ncid/BA60364279:ncid/BN11212866:ncid/BN02876854:ncid/BA61451437:IB00146381A:ncid/BA59584460:ncid/BN03124231:naid/40018927477
藤岡大拙禅宗の日本的展開仏教史学 通号 45 1958-10-28 23-43(R)詳細IB:00164837-
柳田聖山虚堂と大応との相契禪學研究 通号 49 1959-02-20 40-56(R)詳細ありIB:00020949-
古田紹欽禅院の儀式作法の制定とその流行について金沢文庫研究 通号 73 1961-12-01 1-5詳細IB:00040266-
納冨常天資料紹介・坐禅儀金沢文庫研究 通号 80 1962-06-01 14-15詳細IB:00040282-
荻須純道日本中世における臨済禅の形成について日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 153-168詳細IB:00010853-
荻原純道日本中世禅思想の展開禅と日本文化の諸問題 通号 34 1969-05-01 1-52(R)詳細IB:00051586-
村上直武田領国支配における禅宗の発展日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 201-218詳細IB:00010874-
奥住毅荻須純道編『禅と日本文化の諸問題』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 97-99詳細IB:00033993-
今枝愛真鎌倉禅の成立鎌倉仏教2――武士と念仏と禅 / アジア仏教史 通号 5/6/7 1972-05-08 147-273(R)詳細IB:00148071-
中島亮一退耕行勇研究覚書印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 269-271詳細ありIB:00003470-
納冨常天道元の鎌倉行化について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 181-203詳細IB:00019491-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage