INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 唯識説 [SAT] 唯識説 唯識說 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 199 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (127 / 21053)  唯識説 (100 / 100)  インド仏教 (82 / 8063)  唯識 (40 / 809)  中国 (34 / 18569)  成唯識論 (29 / 571)  世親 (23 / 1304)  中国仏教 (21 / 8864)  摂大乗論 (21 / 637)  仏教学 (20 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
Tshul KhrimsSkal BzanTsoṅ kha paのDraṅ ṅes legs bśad sñiṅ po『未了義・了義善説心髄』について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 68-71(L)詳細ありIB:00004758
海野孝憲G.BerkeleyのEsse est percipiと唯識説印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 46-49(L)詳細ありIB:00004508
白崎顕成Jitāliの紹介する唯識説仏教論叢 通号 28 1984-09-10 107-114(R)詳細IB:00070165-
海野孝憲ラトナーカラ(R)とカマラシーラ(K)印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 127-133(L)詳細ありIB:00006933-
菅原泰典kalpaとkalpanā印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 158-159詳細ありIB:00006172-
岩田良三三性説におけるlakṣaṇa,svabhāva,niḥsvabhāvaについて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 136-139(L)詳細ありIB:00004744-
三穂野英彦Madhyāntavibhāgaにおける三性説の構造印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 174-177(L)詳細ありIB:00009954-
加藤利生Nyāyavārttika ad NS. IV.2.31-35に於ける唯識説批判仏教学研究 通号 49 1993-03-31 26-50詳細IB:00012967-
大野義山安慧唯識に於けるvikalpaとparikalpita印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 164-165詳細ありIB:00000077-
松本史朗Ratnākaraśāntiの中観派批判(上) 東洋学術研究 通号 98 1980-04-20 148-174(R)詳細IB:00189945-
松本史朗Ratnākaraśāntiの中観派批判(下)東洋学術研究 通号 99 1980-11-10 152-180(R)詳細IB:00189878-
千葉公慈唯識説におけるsama-cittaについての一考察駒沢女子短期大学研究紀要 通号 32 1999-03-03 149-161(L)詳細IB:00203066-
白嵜顕成「Sugatamatavibhaṅgabhāṣya」第四章中観派の教義和訳南都仏教 通号 55 1986-03-01 1-104(L)詳細IB:00032448-
袴谷憲昭場所(topos)としての真如(資料編)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 48 1990-03-31 114-192(L)詳細IB:00019709-
長沢実導vijñaptiとvijñāna印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 162-163詳細ありIB:00000076-
室寺義仁ヴァスバンドゥによるアーラヤ識概念の受容とその応用高野山大学論叢 通号 28 1993-02-21 1-22(L)詳細IB:00014435-
佐藤彰顕心理学的認識論からのアーラヤ識の一考察印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 170-171詳細ありIB:00004325-
上田義文安慧説と護法説との相違の根本は何か研究紀要 通号 10 1980-03-31 3-31(R)詳細IB:00016446-
高崎直道如来蔵とアーラヤ識講座・大乗仏教 通号 6 1982-05-30 151-183(R)詳細IB:00049577-
HoornaertPaul安慧の識論について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 152-153詳細ありIB:00005921-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage