INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 比量 [SAT] 比量 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 93 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (39 / 21074)  日本 (33 / 68153)  比量 (33 / 33)  日本仏教 (20 / 34763)  現量 (20 / 86)  インド仏教 (13 / 8077)  最澄 (13 / 1661)  中国 (12 / 18585)  天台宗 (12 / 2904)  通六九証破比量文 (12 / 12)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡本一平元暁撰『判比量論』の諸問題東洋学研究 通号 55 2018-03-31 163-164(R)詳細IB:00240529
師茂樹最澄『通六九証破比量文』の思想的位置仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 553-574(R)詳細IB:00208089
蜷川祥美日本法相宗における因明研究の特異性について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2021-03-31 1-9(R)詳細IB:00223136
英亮最澄における荊渓湛然の位置東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 131-149(L)詳細IB:00242349
菱田邦男七句義論におけるサーマーニヤと三種の比量東海仏教 通号 7 1961-06-01 36-43詳細IB:00021601
渡辺照宏摂真実論序章の翻訳研究東洋学研究 通号 2 1967-08-20 15-27(L)詳細IB:00027819-
黒川文子『ニヤーヤ・サーラ』の比量論印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 136-137詳細ありIB:00003651-
高橋正隆本朝目録史考大谷大学研究年報 通号 38 1986-02-20 137-187詳細IB:00025706-
小林芳規角筆による新羅語加点の華厳経南都佛教 通号 91 2008-12-25 1-18(R)詳細IB:00096213-
藤本幸夫日本に残る朝鮮仏教文献漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 138-141(R)詳細IB:00107778-
小林芳規角筆経典 コラム④漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 256-260(R)詳細IB:00107782-
王俊淇『プラサンナパダー』に見られる自比量・他比量・共比量印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 134-138(L)詳細ありIB:00195428-
中村元バルトリハリの知識論宗教研究 通号 120 1944-07-30 1-20詳細IB:00031005-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage