INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 観経疏 [SAT] 観経疏 観經疏 觀経疏 觀經疏 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 959 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
観経疏 (745 / 745)  日本 (641 / 68105)  善導 (600 / 2591)  浄土教 (343 / 5892)  中国 (327 / 18582)  法然 (320 / 5269)  日本仏教 (274 / 34725)  親鸞 (212 / 9563)  浄土宗 (188 / 3981)  選択集 (151 / 1148)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
臼井元成光明・名号の因縁親鸞教学 通号 21 1972-12-20 92-107詳細IB:00025919-
江上浄信本願酬報の意義親鸞教学 通号 21 1972-12-20 281-294詳細IB:00025929-
久本実円「観経疏」序題門について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 144-145詳細ありIB:00003434-
坪井俊映法然浄土教における選択本願念仏説の自証と組成について仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 43-72(R)詳細ありIB:00016714-
藤堂恭俊浄土開宗以前における法然上人仏教論叢 通号 17 1973-03-30 11-20(R)詳細IB:00070728-
福原隆善浄土宗義の理解について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 93-96(R)詳細IB:00071884-
金子寛哉浄土宗義の表現について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 101-104(R)詳細IB:00071890-
廣川堯敏浄土教における「機法一体」について浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 163-192(R)詳細IB:00083570-
石田充之法然教学の歴史的意義金沢文庫研究 通号 204 1973-04-01 15-20詳細IB:00040485-
正木晴彦『観経疏』に於ける科文の問題インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 204 1973-11-01 -詳細IB:00046983-
幡谷明報身についての一考察親鸞教学 通号 23 1973-11-20 23-45詳細IB:00025946-
長田智竜他力信仰の性格真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 1974-03-25 57-74詳細IB:00032866-
久本実円『往生礼讃』二行得失の文について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 13-29詳細IB:00032875-
高橋弘次法然浄土教における実践の特異性日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 19 1974-11-01 576-587(R)詳細IB:00046858-
深貝慈孝善導教学における定散二善と付属の文について日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 19 1974-11-01 693-706(R)詳細IB:00046866-
三枝樹隆善善導大師における戒の意義日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 19 1974-11-01 617-632(R)詳細IB:00046861-
津村諦堂法然上人の機根論について仏教論叢 通号 18 1974-11-10 61-66(R)詳細IB:00072040-
藤堂 恭俊浄土宗における実践体系の研究仏教論叢 通号 18 1974-11-10 3-6(R)詳細IB:00072024-
奥村玄裕『選択集』思想の一展開親鸞教学 通号 25 1974-12-20 42-61詳細ありIB:00025963-
橋本芳契霊暀『観経疏』の思想構造宗教研究 通号 222 1975-03-28 111-113(R)詳細IB:00099236-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage