INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ṭīkā [SAT] ṭīkā

検索対象: すべて

-- 90 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (55 / 21102)  インド仏教 (26 / 8089)  Avalokitavrata (13 / 27)  中観派 (13 / 573)  チベット (12 / 3041)  Bhāviveka (10 / 65)  Prajñāpradīpa-ṭīkā (10 / 10)  仏教学 (10 / 8112)  チベット仏教 (9 / 1767)  パーリ仏教 (8 / 506)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
村上徳樹所取の形象と能取の形象についてのケードゥプジェの解釈日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 3-12(L)詳細IB:00098240-
徳重弘志『理趣広経』のプダク写本と『吉祥最勝本初広釈』との関連性について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 101-105(L)詳細ありIB:00153191-
西川高史Pramāṇaviniścaya, Dar ma rin chen註における直接知覚の定義について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 44-57(L)詳細IB:00020570-
原田和宗ディグナーガの「文章の意味」理論仏教学研究 通号 47 1991-03-31 70-92詳細IB:00012951-
岸根敏幸チャンドラキールティの唯識学説批判佛教學 通号 37 1995-12-01 75-94(L)詳細IB:00012125-
北野新太郎スティラマティにおける「所縁」の二義性について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 148-153(L)詳細IB:00199408-
百済康義入阿毘達磨論の註釈書について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 72-77(L)詳細ありIB:00005379-
北野新太郎安慧の三性説理解について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 177-179(L)詳細ありIB:00009399-
森祖道東南アジアの仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 95 2005-03-10 169-181(L)詳細IB:00083699-
松本峰哲Vimalaprabhā「タントラ所説の略説」の章における引用文献について論集 通号 24 1997-12-31 1-16(L)詳細IB:00018852-
大八木隆祥Vimalamitra造『聖般若波羅蜜多心広疏』に見られる『大日経』密教文化 通号 208 2002-03-21 21-39(L)詳細IB:00016393-
大八木隆祥Vimalamitra造『聖般若波羅蜜多心広疏』研究序説智山学報 通号 65 2002-03-31 153-175(L)詳細IB:00136862-
那須真裕美中観派の二諦説における「考察」(vicāra)日本西蔵学会々報 通号 48 2002-10-31 33-41(L)詳細ありIB:00096399-
那須真裕美考察(vicāra)から見た中観派の世俗諦印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 114-117(L)詳細ありIB:00010076-
那須真裕美中観派における二諦説と考察(vicāra)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 101 2004-03-31 789-810(L)詳細IB:00086465-
遠藤敏一Types of the Pāli Commentarial Literature and their Values as Research Material仏教研究 通号 20 1991-03-30 127-159(L)詳細IB:00033450-
田中公明Trisamayarājatantra-ṭīkā初探智山学報 通号 83 2020-03-31 1-15(L)詳細ありIB:00211734-
GontaNgawang Woesungロントゥンの『般若心経Ṭīkā』について東洋学研究 通号 61 2024-03-01 185-202(L)詳細ありIB:00248980-
中村元Tibetan Citations of Bhartṛhari's Verses and the Problem of his Date山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 61 1955-11-01 122-136(L)詳細IB:00047459-
MatsunagaYukeiThe Guhyasamāja-tantra:A New Critical Edition高野山大学論叢 通号 10 1975-02-21 131-164(L)詳細IB:00014340-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage