INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 遍歴 [SAT] 遍歴 [ DDB ] 遍歷 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 48 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (29 / 68566)  日本仏教 (18 / 35066)  インド (12 / 21101)  遍歴 (7 / 7)  道元 (6 / 4240)  曹洞宗 (5 / 4764)  インド仏教 (4 / 8089)  ジャイナ教 (4 / 651)  仏教学 (4 / 8112)  正法眼蔵 (3 / 3061)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石上善応パリバージャカについて三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 1-27詳細IB:00036347-
梅津礼司久保角太郎の信仰遍歴に関する三つの問題中央学術研究所紀要 通号 11 1982-04-20 109-140詳細IB:00035948-
長谷岡一也善財童子の遍歴講座・大乗仏教 通号 3 1983-05-30 121-150(R)詳細IB:00049551-
山形孝夫コプト教における救済と解脱解脱と救済 通号 3 1983-09-10 531-557(R)詳細IB:00053969-
勝又俊教弘法大師の求法の遍歴と中心課題弘法大師と現代 通号 3 1984-03-21 277-286(R)詳細IB:00048395-
清水晶子シュラマナ生活について東方 通号 2 1986-11-17 130-137(L)詳細IB:00029484-
伊藤秀憲再び十二巻本『正法眼蔵』について印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 194-201詳細ありIB:00006908-
袴谷憲昭十二巻本『正法眼蔵』撰述説再考宗学研究 通号 30 1988-03-31 91-96詳細IB:00020371-
古栖達夫世之介の宗教体験季刊仏教 通号 3 1988-04-25 110-113(R)詳細IB:00156977-
伊藤秀憲再び十二巻本『正法眼蔵』について道元思想大系 通号 11 1995-04-01 166-178(R)詳細IB:00053365-
藤田定興黄檗派の遍歴僧如活について民衆宗教の構造と系譜 通号 11 1995-04-01 268-295(R)詳細IB:00053726-
藤原達也インドラ/ウルスラグナ神の祖型の問題とカラシュ族の一神話宗教研究 通号 319 1999-03-30 201-202(R)詳細IB:00088173-
中山彰信宗教的回心の考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 302-303(R)詳細IB:00096463-
及川弘美現代インドの行者仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 327 2003-01-24 355-371詳細IB:00048654-
寺林峻遍歴して、なお空海の旅へ密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 2003-11-01 15-21(R)詳細IB:00157998-
奥田清明初期ジャイナ教における僧・尼僧の宿泊所印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 1-11詳細ありIB:00056448-
田中純男善財童子の遍歴大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 100-101(R)詳細IB:00149699-
森章司遊行と僧院の建設とサンガの形成原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 1-98(L)詳細IB:00107372-
三浦節夫日本近代における伝統の「発見」近代化と伝統の間――明治期の人間観と世界観 通号 1 2016-01-27 168-189(R)詳細IB:00169634-
中村玲太『西方指南抄』所収『法然聖人御説法事』から見る法然の思想遍歴現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 2-35(R)詳細IB:00174304-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage