INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大般涅槃経 [SAT] 大般涅槃経 大般涅槃經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 480 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大般涅槃経 (355 / 355)  中国 (137 / 18585)  インド (135 / 21068)  日本 (130 / 68136)  仏教学 (87 / 8092)  中国仏教 (78 / 8866)  インド仏教 (59 / 8074)  日本仏教 (59 / 34753)  法華経 (41 / 4453)  涅槃経 (36 / 1183)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梶山雄一菩薩の平和思想東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 72-88(R)詳細IB:00038938-
菅野博史『大般涅槃経集解』における僧亮の感応思想東方 通号 3 1987-12-21 166-174(L)詳細IB:00029510-
入矢義高師心ということ禅文化 通号 128 1988-04-25 7-19(R)詳細IB:00081352-
金子芳夫チベット文大般涅槃経テキスト(Ⅰ-3)中央学術研究所紀要 通号 17 1988-07-15 3-9(L)詳細IB:00035979-
高崎直道死と永遠仏教思想 通号 10 1988-09-01 107-134詳細IB:00049340-
彌永信美「日本の思想」再考季刊仏教 通号 5 1988-10-15 135-149(R)詳細IB:00157102-
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化 通号 163 1988-10-21 39-48(R)詳細IB:00016235-
菅野博史『大般涅槃経集解』における僧宗の教判思想印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 87-91詳細ありIB:00007060-
池田練太郎<無為>説の起源について仏教学 通号 25 1988-12-20 1-19詳細IB:00012061-
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 25 1989-03-21 367-377(R)詳細-IB:00229964-
安藤真臨済の四料揀に対する一考察仏教経済研究 通号 18 1989-05-15 173-196(R)詳細-IB:00081659-
間宮忠夫三重県二見町の五部大乗経について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 18 1989-11-01 487-503(R)詳細-IB:00048489-
金子芳夫チベット文大般涅槃経テキスト(Ⅰ-4)中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 1-14(L)詳細-IB:00035992-
木村岱隆六十巻本「三時業」と十二巻本「三時業」の説示差異について宗学研究 通号 32 1990-03-31 77-80(R)詳細-IB:00068076-
blank!!!!!医学と真宗龍谷教学 通号 25 1990-06-01 114-147詳細-IB:00030716-
長崎法潤パーリ仏教研究とジャイナ教研究パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 25 1990-06-30 329-357(L)詳細-IB:00043685-
蜂屋邦夫三論教学形成における自然と因果三論教学の研究 通号 25 1990-10-30 27-50(L)詳細-IB:00043558-
下田正弘「原始涅槃経」の存在東洋文化研究所紀要 通号 113 1991-01-21 1-126(L)詳細-IB:00011891-
宇治谷顕示教利喜について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 64-68詳細ありIB:00007532-
梶信隆 敦煌出土『大般涅槃経仏母品』について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 36-39詳細ありIB:00007527-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage