INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ラサ [SAT] ラサ

検索対象: すべて

-- 324 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (175 / 21101)  チベット (79 / 3041)  プラサンナパダー (66 / 66)  インド仏教 (60 / 8089)  ラサ (44 / 44)  チベット仏教 (40 / 1767)  チャンドラキールティ (37 / 187)  仏教学 (29 / 8112)  日本 (28 / 68566)  中論 (26 / 789)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋慶治現代チベット語におけるLA格助詞とØ格日本西蔵学会々報 通号 35 1989-03-31 2-10(L)詳細IB:00093679-
桜井宗信Kambalapāda (La ba pa) の『チャクラサンヴァラ成就法』密教図像 通号 30 2011-12-20 1-18(L) 詳細IB:00222644-
田中於菟弥K.ヴァーツヤーヤン著 文学及び芸術における古典インド舞踊東洋学報 通号 30 1970-06-30 1-45詳細IB:00018237-
斎藤明Jan Willem de Jong教授を偲ぶ印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 206-211(R)詳細IB:00009929-
松原光法マッリナータ註『クマーラ・サンバヴァ』II・1-6三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 100 2000-10-30 679-690詳細IB:00043887-
瓜生津隆真Gadjin M.Nagao : MADHYĀNTAVIBHĀGA-BHĀṢYA A Buddhist Philosophical Treatise edited for the first time from a Sanskrit manuscript鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 96-98(L)詳細IB:00033861-
置田清和From Rasa to Bhaktirasa印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 28-34(L)詳細IB:00170322-
松原光法Ekāntinと『バガヴァッド・ギーター』高野山大学論叢 通号 25 1990-02-21 1-53(L)詳細IB:00014409-
ハーディンジョンD.T.鈴木博士の広大な影響追想鈴木大拙 通号 25 2005-06-08 117-122(R)詳細IB:00065617-
金沢豊『中論頌』におけるdṛṣṭi印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 111-114(L)詳細ありIB:00076511-
中村瑞隆Dan pahi chos pad ma dkar po shes bya ba theg pa che pohi mdo (10)法華文化研究 通号 19 1993-03-20 404-437詳細ありIB:00023725-
山崎元一モーティ=チャンドラ著 『古代インドの交易と交通路』, プラカーシュ=C=プラサード著 『古代インドの外国貿易と通商』東洋学報 通号 19 1979-03-23 241-243詳細IB:00018275-
渡辺郁子如来蔵思想におけるbuddhatvaについて東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 171-188詳細IB:00027719-
江島恵教Bhāvaviveka / Bhavya / Bhāviveka印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 98-106(L)詳細IB:00007400-
島田外志夫Bhaṭṭanāyaka氏の美学中村元博士還暦記念論集:インド思想と仏教 通号 76 1973-11-01 139-146詳細IB:00046959-
福島マシューAn Overview of Ghaṇṭāpa's Śrīcakrasaṃvarasādhana and Its Characteristics印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 131-134(L)詳細IB:00229292-
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharmaにおける副詞の用法三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 1-24(L)詳細IB:00126358-
李学竹Abhidharmasamuccayaおよびその注釈(Vyākhyā)の新出梵文写本について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 153-156(R)詳細ありIB:00101703-
李学竹Abhidharmadīpaの序文について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 150-156(L)詳細ありIB:00134429-
西村惠信鈴木大拙の原風景(九)禅文化 通号 142 1991-10-25 94-105(R)詳細IB:00080450-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage