INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 学寮 [SAT] 学寮 學寮 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 64 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (59 / 68136)  日本仏教 (30 / 34753)  学寮 (21 / 21)  浄土真宗 (19 / 6103)  高倉学寮 (10 / 10)  浄土宗 (9 / 3984)  真宗学 (9 / 2075)  増上寺 (6 / 188)  親鸞 (6 / 9564)  彦根藩井伊家文書 (5 / 17)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
𠮷水成正浄土宗名越派の入寺帳について三康文化研究所年報 通号 37 2006-03-30 169-203(R)詳細IB:00125015-
北村睦子『浄土真宗異義相論』にみる准如と井伊直政の関係についての一考察彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 799-817(R)詳細IB:00201132-
岡森福彦承応鬩牆記・浄土真宗異義相論対照年表彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 567-637(R)詳細IB:00201127-
平田厚志承応・明暦・万治期における本願寺・興正寺出入り一件 総論彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 641-739(R)詳細IB:00201128-
高山秀嗣近代仏教者としての三島海雲真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 213-214(R)詳細IB:00148344-
後藤智道『教行信証』公開の動向真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 63-78(R)詳細IB:00148360-
長澤昌幸時宗宗義に関する一試論時宗教学年報 通号 40 2012-03-31 1-20(R)詳細IB:00133064-
松金直美近世真宗東派における仏教知の展開真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 22 2013-03-01 107-127(R)詳細IB:00195441-
江島尚俊明治期・真宗大谷派における高等教育就学実態について宗教研究 通号 375 2013-03-30 426(R)詳細IB:00121922-
松金直美僧侶の教養形成書物・メディアと社会 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 375 2015-05-20 89-124(R)詳細IB:00186599-
平田厚志西本願寺初期「学寮」の取り崩しをめぐる政治的攻防について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 2016-03-28 65-103(R)詳細IB:00167532-
渡邊了生「親鸞思想にみる願生往生の主体の考察」真宗学 通号 137/138 2018-03-15 391-392(R)詳細IB:00226853-
石川達也増上寺学寮寂静室について仏教論叢 通号 62 2018-03-25 130-136(R)詳細ありIB:00186637-
青木篤史「所化寮定書」について佛教論叢 通号 63 2019-03-25 77-84(R)詳細ありIB:00187981-
--------長谷川匡俊著『近世浄土宗・時宗檀林史の研究』淨土學 通号 57 2020-06-30 247-248(R)詳細IB:00227564-
伊藤真昭増上寺学寮「無為窟」で学ぶ人びと佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 77-116(R)詳細IB:00212700-
久保田實勧学会に結衆した僧について印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 62-65(R)詳細IB:00237625-
吉見俊哉道元と大学:大谷哲夫先生傘寿を祝して禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 159 2023-06-30 26-28(R)詳細IB:00245924-
畑辺初代占部観順異安心調理事件大谷大学大学院研究紀要 通号 5 1988-12-01 33-72詳細IB:00029130-
宗政五十緒宮川町と洒落本『袂案内』江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 188-191(R)詳細IB:00188145-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage