INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 念誦儀軌 [SAT] 念誦儀軌 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 65 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (32 / 68136)  不空 (21 / 553)  密教 (21 / 2598)  中国 (16 / 18585)  日本仏教 (16 / 34753)  空海 (11 / 2511)  金剛頂蓮華部心念誦儀軌 (10 / 10)  チベット (8 / 3037)  真言宗 (8 / 2845)  インド (7 / 21068)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中田美繪五台山文殊信仰と王権東方学 通号 117 2009-01-31 40-58(R)詳細IB:00065364-
加藤弘孝『念仏三昧宝王論』の撰述年代について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 79-82(R)詳細ありIB:00092600-
岩崎日出男不空三蔵の五台山文殊信仰宣布に関する諸問題東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 3-15(L)詳細IB:00100291-
鍵和田聖子仁海本仁王経曼荼羅の思想的裏付け密教図像 通号 30 2011-12-20 48-62(R)詳細IB:00222643-
大塚伸夫『十一面観世音神呪経』の形成と展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 25 2012-02-25 1-20(L)詳細ありIB:00151320-
川崎一洸(一洋)経、儀軌、次第現代密教 通号 25 2014-03-31 233-248(R)詳細ありIB:00136307-
鍵和田聖子五大明王を中心とする仁王経曼荼羅成立の背景佛教學研究 通号 71 2015-03-10 217-235(R)詳細IB:00168127-
佐々木大樹「一字金輪」関係経軌の伝播について川崎大師教学研究所紀要 通号 2 2017-03-21 35-69(L)詳細IB:00162597-
尾崎正善上厠法・登溷式について中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 187-206(R)詳細IB:00190831-
亀山隆彦癡兀大慧における八識と肉団心印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 71-75(R)詳細IB:00196566-
西城宗隆地蔵菩薩法要について佛教論叢 通号 64 2020-03-25 116-122(R)詳細ありIB:00225419-
木村美保『悲出現と称する修習念誦儀軌』における「降三世」について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 269(R)詳細IB:00206054-
落合俊典金剛寺聖教に見られる『龍樹菩薩和香方』逸文国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 25 2021-03-31 1-23(R)詳細IB:00211770-
三崎良周五大院安然の曼荼羅思想仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 25 1985-06-30 761-781(R)詳細IB:00045588-
折野隆竜愛染明王と五秘密尊との関係について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 157-159詳細ありIB:00007455-
松本光隆平安時代における金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読について国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 77 1992-03-01 499-524詳細IB:00049108-
鈴木晃信Transcribed Sanskrit Text of the Amoghapāśakalparāja Part III大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 1-309(L)詳細IB:00194610-
田中公明The Lokeśvarakalpa and the Yi-qie-fo she-xiang-ying da-jiao-wang-jing sheng-guan-zi-zai pu-sa nian-song yi-gui仏教文化 通号 30 1993-05-01 1-24(L)詳細IB:00038339-
北村太道『Tantrārthāvatāra』の引用経軌をめぐって大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 30 1981-09-20 431-442(R)詳細IB:00046175-
木村美保‘‘Karuṇodaya’’所説の五相成身観について豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 83-96(L)詳細IB:00171550-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage