INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 解脱 [SAT] 解脱 解脫 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 854 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (359 / 21065)  日本 (253 / 68126)  解脱 (238 / 238)  日本仏教 (140 / 34743)  インド仏教 (126 / 8071)  中国 (111 / 18585)  インド哲学 (77 / 1527)  解脱道論 (61 / 61)  中国仏教 (55 / 8866)  仏教学 (55 / 8092)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
玉城康四郎回心体験と解脱季刊仏教 通号 33 1995-10-15 115-142(R)詳細IB:00231689
徳重寛通『神会語録』の成立に関する一考察印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 220-235(R)詳細IB:00030160-
--------楠正弘先生業績目録宗教現象の地平――人間・思想・文化 通号 10 1995-11-01 467-471(R)詳細IB:00051201-
阿理生『大乗起信論』の問題点印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 29-33詳細IB:00008619-
巌谷勝正増上寺第三十六世顕誉祐天と桂昌院仏教論叢 通号 40 1996-06-08 86-92(R)詳細IB:00106472-
常盤義伸仏教と女性禅文化 通号 161 1996-07-25 32-40(R)詳細IB:00077329-
ターナヴットービックニカーヤにおける八聖道と三学系統の修行道インド哲学仏教学研究 通号 4 1996-12-20 3-15(L)詳細ありIB:00037305-
現銀谷史明ダライ・ラマ1世著『解脱道解明』和訳東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 204-189(L)詳細IB:00027775-
玉城康四郎大・小乗の原型印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 12-19詳細ありIB:00008715-
SiddhivannoBhikkhu『中辺分別論』における縁起と空性について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 166-172(L)詳細IB:00008784-
現銀谷史明説法による救い宗教研究 通号 311 1997-03-30 188-189(R)詳細IB:00089444-
木村文輝ラーマ—ヌジャによるシュードラ排除の論理と不二一元論批判宗教研究 通号 311 1997-03-30 189-190(R)詳細IB:00089448-
宮崎智絵カースト制とインド宗教宗教研究 通号 311 1997-03-30 307-308(R)詳細IB:00090541-
鎌田東二渡辺喜勝著『一遍智真の宗教論』宗教研究 通号 313 1997-09-30 140-147(R)詳細IB:00092550-
柴田泰中国における華厳系浄土思想華厳学論集 通号 313 1997-11-10 349-364(L)詳細IB:00043705-
藤井教公天台智顗と『維摩経』印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 50-57詳細IB:00009021-
土井洋鈴木大拙における霊性の検討宗教研究 通号 315 1998-03-30 190-191(R)詳細IB:00103222-
苫米地誠一解脱房貞慶の『観音講式』について智山学報 通号 61 1998-03-31 143-180(R)詳細IB:00133700-
村上真完後期シャンカラ派における仏教理解印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 60-79詳細IB:00030240-
小川一乗業報輪廻について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 147-162詳細IB:00030246-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage