INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 公 [SAT] 公 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 3038 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1836 / 68265)  日本仏教 (938 / 34869)  中国 (618 / 18593)  公案 (355 / 355)  中国仏教 (307 / 8870)  道元 (289 / 4229)  インド (263 / 21082)  曹洞宗 (239 / 4626)  禅宗 (218 / 3723)  正法眼蔵 (205 / 3009)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田中公明アームナーヤ・マンジャリーの新資料東洋文化研究所紀要 通号 172 2017-12-01 75-86(L)詳細IB:00234120
上江洲安宏沖縄の仏教印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 230-233(L)詳細ありIB:00170812
龍谷孝道竹居正猷『幻寄集』にみる室町期曹洞宗の公案禅受容印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 134-139(R)詳細ありIB:00170639
本間俊文讃岐公日源写本『立正安国論』に関する一考察印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 200-205(R)詳細ありIB:00170804
間永次郎公私を架橋する身体のポリティクス南アジア研究 通号 29 2017-12-31 92-123(L)詳細IB:00181321-
茶谷智之小原優貴『インドの無認可学校研究――公教育を支える「影の制度」』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 198-203(L)詳細IB:00181328-
松森秀幸石井公成氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 62-64(L)詳細ありIB:00188640-
齋藤智寛禅問答の誕生と公案禅・看話禅への展開東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 171-191(L)詳細IB:00188658-
齋藤智寛菅野博史氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 196-199(L)詳細ありIB:00188661-
石井公成張文良氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 59-61(L)詳細ありIB:00188639-
野沢佳美邢東風氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 163-166(L)詳細ありIB:00188656-
弓場苗生子元刊本『臨済録』について東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 107-162(L)詳細ありIB:00188655-
舘隆志文献にみる坐禅の変遷禅文化 通号 247 2018-01-25 53-63(R)詳細IB:00208156-
谷山洋三東日本大震災をきっかけに始まった臨床宗教師の養成武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 112-113(L)詳細IB:00195176-
森本公穣仏教徒として、今やるべきこととやっておくべきこと南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 259-265(R)詳細IB:00242407-
本間俊文史料紹介 讃岐公日源写本『立正安国論』(貞和本)日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 417-461(R)詳細IB:00207796-
藤井教公『法華経直談鈔』における「法師品」の検討印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 97-103(R)詳細ありIB:00176520-
佐藤堅正浄土宗全書テキストデータベースのインターネット公開について仏教論叢 通号 62 2018-03-25 272-277(R)詳細ありIB:00186776-
高橋充信夫山頂遺跡出土品の研究(6)福島県立博物館紀要 通号 32 2018-03-27 83-92(L)詳細IB:00210738-
大平日晋開宗記念に金岳公子を憶う興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 15-16(R)詳細IB:00228841-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage