INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 物語 [SAT] 物語

検索対象: すべて

-- 1951 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1462 / 68553)  日本仏教 (865 / 35065)  平家物語 (310 / 310)  今昔物語集 (285 / 285)  源氏物語 (244 / 244)  インド (237 / 21101)  今昔物語 (141 / 141)  法然 (140 / 5273)  仏教文学 (135 / 613)  日本文学 (121 / 494)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小山一成富士の人穴草子成立と展開仏教文学 通号 6 1982-02-28 61-69(R)詳細IB:00134323-
小峯和明金言類聚抄について仏教文学 通号 6 1982-02-28 39-49(R)詳細IB:00134321-
林淳アジアにおける神仏習合の位置宗教研究 通号 250 1982-02-20 239-241(R)詳細IB:00094532-
高木きよ子「更級日記」にみられる宗教意識宗教研究 通号 250 1982-02-20 263-264(R)詳細IB:00094553-
田中久夫仏教者としての知道鎌倉仏教雑考 通号 250 1982-02-15 257-280(R)詳細IB:00063608-
杉本卓洲菩薩の捨身行法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB:00050398-
西口順子いわゆる「国衙の寺」について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 9 1981-12-22 155-172(R)詳細IB:00047618-
朝枝善照善成と『妙好人伝』に関する考察日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 9 1981-12-22 478-496(R)詳細IB:00047636-
沙加戸弘真宗関係古浄瑠璃展開の特質真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 73-78詳細IB:00036829-
中村義雄儀礼へのアプローチ儀礼文化 通号 1 1981-10-25 74-81(R)詳細IB:00041987-
吉川利治ラオス、東北タイの慣習法に見られる仏教戒律戒律思想の研究 通号 1 1981-10-01 265-305(R)詳細IB:00052103-
小峰弥彦布施波羅蜜について大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 1 1981-09-20 163-174(R)詳細IB:00046160-
松本寧至モティーフとしての長谷寺大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 1 1981-09-20 1207-1220詳細IB:00046224-
石田瑞麿女犯仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 1 1981-06-01 424-439(R)詳細IB:00152305-
奥田勲中世僧房における講義明恵上人と高山寺 通号 1 1981-05-15 139-147(R)詳細IB:00052594-
小林芳規「却癈忘記」鎌倉時代写本の用語明恵上人と高山寺 通号 1 1981-05-15 420-432(R)詳細IB:00052607-
水野弘元ジャータカにおける菩薩思想菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 1 1981-05-11 15-31(R)詳細IB:00046117-
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十四年度)仏教文学 通号 5 1981-03-31 75-88(R)詳細IB:00182000-
山添昌子真字本『曽我物語』における仏教仏教文学 通号 5 1981-03-31 27-35(R)詳細IB:00134301-
榊泰純建礼門院と妙音菩薩仏教文学 通号 5 1981-03-31 18-26(R)詳細IB:00134300-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage