INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 貪 [SAT] 貪 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 65 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (29 / 68566)  インド (25 / 21101)  仏教学 (12 / 8112)  日本仏教 (12 / 35066)  貪欲 (8 / 8)  インド仏教 (6 / 8089)  中国 (6 / 18604)  倶舎論 (5 / 1232)  曹洞宗 (5 / 4764)  浄土宗 (5 / 3988)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村実則『法蘊論』「雑事品」の性格宗教研究 通号 279 1989-03-31 182-184(R)詳細IB:00091735-
丸井浩楽(sukha)の二義性とニヤーヤ学派の解脱観宗教研究 通号 279 1989-03-31 199-200(R)詳細IB:00091869-
羽矢辰夫ヴィラーガ(離貪・離染)について東方 通号 5 1989-12-28 66-73(L)詳細IB:00029548-
浅田正博玄旨帰命壇の本質と愛色の思想大倉山論集 通号 29 1991-03-01 137-161詳細IB:00035775-
高原信一インドとギリシァ伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 29 1991-08-31 317-327(L)詳細IB:00043665-
塚本啓祥部派仏教における人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 29 1991-12-08 279-362詳細IB:00044947-
盛永宗興三毒と六道(二)禅文化 通号 143 1992-01-25 7-20(R)詳細IB:00080353-
恵敏「声聞地」の不浄所縁佛教學 通号 33 1992-09-01 9-26詳細IB:00012097-
本庄良文貪(rāga)と愛(tṛṣṇā)との同異仏教論叢 通号 36 1992-09-08 12-14(L)詳細IB:00082452-
田村憲治徒然草岩波講座 日本文学と仏教 通号 4 1994-11-25 275-298詳細IB:00051025-
神野哲州正法眼蔵随聞記による教化道元思想大系 通号 10 1995-09-01 165-175(R)詳細IB:00053347-
室寺義仁mahāsukhaと瞑想中のsukha密教学研究 通号 28 1996-03-30 35-45(L)詳細IB:00109411-
安原和雄「知足の経済学」を求めて仏教経済研究 通号 25 1996-05-31 87-116(R)詳細IB:00080951-
鶴岡雅代日蓮聖人の国王観について日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 25-36詳細IB:00023975-
森政弘宗教と経営仏教経済研究 通号 26 1997-05-31 235-265(R)詳細IB:00080173-
乾仁志『初会金剛頂経』の背景にある大乗仏教高野山大学密教文化研究所紀要 通号 11 1998-01-25 204-222(L)詳細ありIB:00035638-
石川光学『教授戒文』の不貪婬戒について宗学研究 通号 40 1998-03-31 199-204(R)詳細IB:00062156-
武田康見える手、見えざる手仏教経済研究 通号 27 1998-05-31 45-62(R)詳細IB:00080179-
乾仁志『初会金剛頂経』の背景にある大乗仏教インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 27 1998-07-21 239-268詳細IB:00044304-
松長有慶『秘密集会タントラ』における呪法密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 27 1998-08-01 15-30詳細IB:00044312-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage