INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: commentary [SAT] commentary

検索対象: すべて

-- 569 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (161 / 68265)  中国 (160 / 18593)  インド (126 / 21082)  日本仏教 (80 / 34869)  中国仏教 (79 / 8870)  チベット (64 / 3038)  仏教学 (64 / 8102)  インド仏教 (61 / 8080)  チベット仏教 (42 / 1764)  浄土教 (40 / 5894)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
下川辺季由チベット語世親釈『摂大乗論・入所知相分』和訳法華文化研究 通号 20 1994-03-20 107-122(L)詳細ありIB:00023731
石井修道『禅源諸詮集都序』の訳注研究(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 52 1994-03-31 1-53(R)詳細ありIB:00019741-
曺潤鎬宗密『大乗起信論疏』の成立について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 235-237(L)詳細ありIB:00008460-
TadeuszSkorupskiJyotirmañjarī: Abhayākaragupta's Commentary on Homa Rites (アバヤーカラグプタによる護摩儀礼)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 236-206(L)詳細IB:00035623-
上田愉美子『大宝積経論』の注釈形態龍谷大学大学院研究紀要 通号 16 1995-01-20 17-35(L)詳細IB:00014265-
石井修道『禅源諸詮集都序』の訳注研究(二)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 53 1995-03-31 37-126詳細ありIB:00019752-
上田愉美子『大宝積経論』の経典解釈をめぐって宗教研究 通号 303 1995-03-31 243-244(R)詳細IB:00110775-
田村完爾本門三妙思想をめぐるもんだい宗教研究 通号 303 1995-03-31 385-386(R)詳細IB:00111001-
正木晴彦『善導疏』における本願の問題日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 159-177(L)詳細IB:00011574-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 6 1995-07-31 173-187(L)詳細IB:00035342-
李恵英慧苑と『続華厳略疏刊定記』南都仏教 通号 72 1995-11-25 40-51(R)詳細IB:00032534-
徐徳仙円測の『解深密経疏』における八識説について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 167-169(L)詳細ありIB:00008680-
滝川郁久『倶舎論』安慧註における自相と共相東洋の思想と宗教 通号 13 1996-03-25 24-50(L)詳細IB:00074936-
石井修道『禅源諸詮集都序』の訳注研究(三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 54 1996-03-31 19-56詳細ありIB:00019760-
遠藤信一戒禁取見をめぐる諸問題宗教研究 通号 307 1996-03-31 161-162(R)詳細IB:00088965-
徐徳仙円測著『解深密経疏』における八識の研究宗教研究 通号 307 1996-03-31 285-286(R)詳細IB:00089859-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 7 1996-07-31 103-117(L)詳細IB:00035344-
正木晴彦『善導疏』における「行」と「信」の問題インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 7 1996-12-20 451-468(R)詳細IB:00086349-
斎藤明『入菩薩行論解説細疏』のシャーンティデーヴァ理解インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 7 1996-12-20 355-367(L)詳細IB:00086357-
橘川智昭円測撰『解深密経疏』における一乗論について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 56-58詳細ありIB:00008723-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage