INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 薬 [SAT] 薬 藥 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 876 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (538 / 68105)  日本仏教 (289 / 34725)  中国 (157 / 18582)  インド (111 / 21056)  薬師寺 (93 / 93)  仏教美術 (80 / 2256)  薬師経 (66 / 66)  法華経 (60 / 4451)  中国仏教 (54 / 8865)  仏教学 (50 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
須山長治潙山霊祐の示衆PHILOSOPHIA 通号 74 1987-03-01 159-176詳細IB:00024149-
刈谷定彦五島清隆氏の書評 拙著『法華経一仏乗の思想』に応えて密教学 通号 23 1987-03-21 22-36詳細IB:00033197-
高橋富雄古代エゾ論の転換福島県立博物館紀要 通号 1 1987-03-31 41-51(R)詳細IB:00210585-
浜田隆仏教美術にあらわれた中国要素について密教学研究 通号 19 1987-03-31 1-24(R)詳細IB:00108384-
河村孝照法華経法師品(DHARMA-BHĀṆAKA-PARIVARTAḤ)について東洋学研究 通号 21 1987-03-31 17-40詳細IB:00027935-
岡田健龍門石窟初唐造像論仏教芸術 通号 171 1987-03-31 81-104(R)詳細IB:00084736-
月光善弘みちのくにおける蔵王権現宗教研究 通号 271 1987-03-31 341-343(R)詳細IB:00096377-
清水善三平安前期における延暦寺の彫刻佛敎藝術 通号 172 1987-05-30 25-47(R)詳細IB:00084740-
三崎良周薬師信仰と牛頭天王天台学報 通号 29 1987-10-23 17-28(R)詳細IB:00017669-
岡田真美子梵文薬事欠損箇所の部分的補填インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 29 1987-10-30 85-103(L)詳細IB:00045397-
長野覺彦山大廻行(回峰行)の実態東アジアと日本 宗教・文学編 通号 29 1987-12-01 359-392(R)詳細IB:00048575-
米田該典中国古代医書中の薬物の物産誌的考察中国古代養生思想の総合的研究 通号 29 1988-02-25 45-63(R)詳細IB:00051638-
大形徹『山海経』の「山経」にみえる薬物と治療中国古代養生思想の総合的研究 通号 29 1988-02-25 23-44(R)詳細IB:00051637-
増尾伸一郎〈長生久視〉の方法とその系譜中国古代養生思想の総合的研究 通号 29 1988-02-25 725-750(R)詳細IB:00051662-
松尾剛次中世筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇に於ける授戒制中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 75-115詳細IB:00052272-
長野禎子『金光明経』における「弁才天」の性格印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 235-239詳細ありIB:00006996-
伊東史朗仁和寺旧北院本尊薬師如来檀像について佛敎藝術 通号 177 1988-03-30 11-34(R)詳細IB:00081936-
谷口貢能生白山神社の祭祀構造(上)宗教学論集 通号 14 1988-03-31 29-42詳細IB:00020541-
田浪竜之東頚城における堂庵宗学研究 通号 30 1988-03-31 137-143詳細IB:00020379-
堅田修初期律令仏教興隆の一側面歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 30 1988-04-01 665-680(R)詳細IB:00048608-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage