INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 二世 [SAT] 二世 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 89 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (39 / 68553)  日本仏教 (17 / 35065)  インド (9 / 21101)  チベット仏教 (9 / 1767)  仏教学 (9 / 8111)  チベット (8 / 3041)  中国 (7 / 18603)  仏教 (7 / 5168)  インド仏教 (6 / 8089)  チャンキャ二世 (4 / 4)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤明バヴィアの規定するmadyamakaとその解釈をめぐってアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 2000-10-30 267-279(R)詳細IB:00046429-
仲沢浩祐グプタ碑文に見る土地施与について(承前)法華文化研究 通号 27 2001-03-20 27-46(L)詳細IB:00023756-
宇都宮啓吾十二世紀における義天版の書写とその伝持について南都仏教 通号 81 2002-02-25 58-73詳細IB:00032590-
中野顕昭宗教者の平和運動福神 通号 8 2002-05-25 174-175(R)詳細IB:00125326-
森雅秀集会樹にみられる宗教実践とイメージ金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 23 2003-03-01 63-98(L)詳細IB:00018345-
INADAKenneth K.The Strained Human Condition or a Buddhahead's Quest for the Buddhahood東方 通号 18 2003-03-31 87-108詳細IB:00029812-
西芳純唯識論における有情生死相続と種子説佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 24-44(R)詳細IB:00087859-
桑山正進仏像出現ごろのタキシラ東方学 通号 106 2003-07-01 1-20(R)詳細IB:00035142-
宇高良哲大巌寺二世安誉虎角雲潮日本浄土教の形成と展開 通号 106 2004-01-20 539-558(R)詳細IB:00056278-
原田和宗『瑜伽師地論』「有尋有伺等三地」の縁起説(1)九州龍谷短期大学紀要 通号 50 2004-03-12 141-179(L)詳細IB:00062423-
東海林良昌九条家の信仰世界(一)佛教文化研究 通号 47/48 2004-03-31 79-94(R)詳細ありIB:00195664-
米山孝子仏教文学と現世利益大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 223-240(R)詳細IB:00168716-
野口景子十二世紀第四四半期の神将像甲制と仏師康慶佛敎藝術 通号 283 2005-11-01 61-80詳細IB:00058474-
渡辺麻里子成菩提院第二世慶舜について仏教文学 通号 30 2006-03-31 92-107(R)詳細IB:00110857-
小林順彦開帳儀礼が意味するもの宗教研究 通号 351 2007-03-30 424-425(R)詳細IB:00091951-
福士慈稔一二世紀末までの新羅・高麗仏教に対する認識研究の手法と意義宗教研究 通号 351 2007-03-30 406-407(R)詳細IB:00091947-
福士慈稔十二世紀末までの日本各宗に於ける朝鮮仏教の影響について身延山大学仏教学部紀要 通号 8 2007-10-13 1-21(L)詳細IB:00060320-
佐藤直実アルジャイ石窟出土チベット語文書に関する初歩的調査報告印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 60-65(L)詳細ありIB:00076552-
西岡祖秀チャンキャラマ二世の蔵文『清涼山志』印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 136-142(L)詳細ありIB:00079555-
牧野和夫十二世紀後末期の日本舶載大蔵経から奝然将来大蔵経をのぞむ海を渡る天台文化 通号 1 2008-12-30 81-107(R)詳細IB:00185791-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage