INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大毘婆 [SAT] 大毘婆 大毗婆

検索対象: すべて

-- 571 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大毘婆沙論 (454 / 454)  インド (367 / 21082)  インド仏教 (189 / 8080)  倶舎論 (175 / 1229)  説一切有部 (126 / 480)  仏教学 (100 / 8102)  阿毘達磨大毘婆沙論 (83 / 83)  順正理論 (77 / 277)  発智論 (75 / 147)  部派仏教 (71 / 406)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
原田和宗経量部をめぐる諸問題(2)印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 51-55(L)詳細ありIB:00056636
新田智通マハーヴァストゥのブッダ観再考宗教研究 通号 347 2006-03-30 245-246(R)詳細IB:00093209-
落合俊典『大毘婆沙論』の訳出と綱要書の編集国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 10 2006-03-31 41-84(R)詳細IB:00134558-
西村実則仏教における香の歴史佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 49-77(R)詳細ありIB:00189281-
岡田行弘九分十二分教としての法華経東洋文化研究所所報 通号 10 2006-04-01 1-25(R)詳細IB:00132167-
齋藤滋アビダルマ仏教における霊魂の存在について日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 71-81(L)詳細IB:00076031-
袴谷憲昭『発智論』の「仏教」の定義駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 23-31詳細IB:00058758-
前田英一説一切有部における定中の言語に対する考え方の変遷について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 123-127(L)詳細ありIB:00056739-
清水元広作業・受報の主体への批判仏教文化研究論集 通号 11 2007-03-20 100-128(L)詳細IB:00213243-
彌永信美古代インド仏教説話文学における「願」の諸相駒澤大學佛敎文學研究 通号 10 2007-03-31 21-52(R)詳細IB:00130101-
宮下晴輝善の断絶と続起佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 1-27(L)詳細IB:00067126-
佐々木閑「婆沙論」諸本の相互関係印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 167-173(L)詳細ありIB:00076222-
周柔含鳩摩羅多の所属部派について印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 151-155(L)詳細ありIB:00076235-
金成哲瑜伽行派の修行道における利他行の問題龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 31-46(L)詳細IB:00062038-
洪鴻榮Does the Newly Discovered An Ban Shou Yi Jing Originate from an Indian-language Text or Not?印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 137-144(L)詳細ありIB:00076801-
新田智通The Significance of the Thirty-two Lakkhaṇas of a Buddha印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 59-65(L)詳細ありIB:00076584-
佐野靖夫諸心起染宗教研究 通号 355 2008-03-30 289-290(R)詳細IB:00065837-
小串正直バルトリハリと仏教の時間論印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 44-56(L)詳細IB:00097617-
齋藤滋説一切有部における「アビダルマ」印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 223-229(L)詳細ありIB:00079075-
周柔含斉頂(首)補特伽羅についての一考察印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 200-206(L)詳細ありIB:00079097-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage