INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 茶 [SAT] 茶 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 483 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (410 / 68064)  日本仏教 (247 / 34690)  茶道 (101 / 101)  喫茶養生記 (55 / 55)  禅宗 (55 / 3710)  栄西 (53 / 610)  中国 (51 / 18569)  日本文化 (43 / 351)  千利休 (39 / 48)  茶禅一味 (30 / 30)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤隆彦密教経軌における定型表現について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 77-83(R)詳細ありIB:00170630
舘隆志中世禅林における菖蒲茶印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 122-127(R)詳細ありIB:00170637
何燕生頼住光子著『さとりと日本人――食・武・和・徳・行』宗教研究 通号 390 2017-12-30 90-96(R)詳細IB:00200573
茶谷智之小原優貴『インドの無認可学校研究――公教育を支える「影の制度」』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 198-203(L)詳細IB:00181328-
舘隆志中世禅林における端午東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 241-263(L)詳細IB:00188666-
舘隆志鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(中)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 13 2018-03-31 21-142(R)詳細IB:00191658-
今村純子頼住光子『さとりと日本人』(ぷねうま舎、二〇一七年二月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 189-190(R)詳細IB:00199369-
大持ほのか久松真一と鈴木大拙における茶道観の比較比較思想研究 通号 44 2018-03-31 84-92(R)詳細ありIB:00199328-
舘隆志中世禅林における端午東洋学研究 通号 55 2018-03-31 171-173(R)詳細-IB:00240554-
舘隆志日本印度学仏教学会第六十八回学術大会での発表東洋学研究 通号 55 2018-03-31 169(R)詳細-IB:00240551-
星俊明『円戒念仏一致章并一念義両破文』について淨土學 通号 55 2018-06-30 153-167(R)詳細-IB:00179715-
舘隆志曹洞宗における端午の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 145-150(R)詳細-IB:00206059-
彌永信美生きている仏像総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 19 2018-10-11 73-86(R)詳細-IB:00210476-
米沢玲大徳寺伝来五百羅漢図について仏教芸術 通号 1 2018-10-30 65-82(R)詳細-IB:00232017-
舘隆志中世禅林における重陽の喫茶文化印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 46-51(R)詳細-IB:00186699ncid/BN01911949:ncid/BN0144111X:ncid/BA48446454:naid/110007049062:ncid/BC03595354:naid/120006890128:IB00170637A:IB00188666A
星俊明江戸期における浄土宗と真宗の論争大正大学大学院研究論集 通号 43 2019-03-15 25-43(R)詳細-IB:00192607-
蓑輪顕量日本文化に見るお茶と仏教日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 1113-1135(R)詳細-IB:00207732-
舘隆志鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(下一)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 14 2019-03-31 15-134(R)詳細ありIB:00191665-
舘隆志曹洞宗における重陽の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 115-120(R)詳細IB:00193329-
角田隆真『瑩山清規』における四節について宗学研究紀要 通号 32 2019-03-31 13-31(R)詳細ありIB:00207661-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage