INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 詞 [SAT] 詞 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 770 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (579 / 68153)  日本仏教 (308 / 34763)  法然 (87 / 5271)  三宝絵詞 (78 / 78)  インド (71 / 21074)  浄土宗 (71 / 3984)  中国 (68 / 18585)  親鸞 (62 / 9564)  浄土教 (52 / 5892)  時宗 (49 / 820)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福井文雅中国宗教史上の一転機印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 364-374詳細IB:00030322-
中野正明『実隆公記』に見られる法然上人法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 15 2001-02-22 339-359(R)詳細IB:00222747-
梶村昇法然上人の登叡について浄土学 通号 37/41 2001-02-22 61-89(R)詳細IB:00174361-
中野正明各種法然伝所載「御臨終の時門弟等に示される御詞」について香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 37/41 2001-03-16 513-534詳細IB:00048031-
橋本哲夫『パーリ語韻文シソーラス』内の代名詞について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 89-94(L)詳細ありIB:00009756-
藤田励夫近江の三昧聖・煙亡について三昧聖の研究 通号 98 2001-03-30 353-382(R)詳細IB:00052475-
龍口恭子法然門下と師の概念宗教研究 通号 327 2001-03-30 233-234(R)詳細IB:00096410-
砂川博『一遍聖絵』とは何か時衆文化 通号 3 2001-04-01 1-17(R)詳細IB:00218355-
椿正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 2 2001-10-13 1-11(L)詳細IB:00124384-
真野龍海訓釈詞(nirukti ニルクテイ)について仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 1-20(L)詳細IB:00155771-
大喜直彦中世における誓詞の一形態日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 10 2001-11-17 225-251(R)詳細IB:00047989-
赤塚祐道興教大師における成仏の一考察豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 287-297詳細IB:00058688-
林能輝arká-の語義について仏教学 通号 43 2001-12-20 41-64(L)詳細ありIB:00012169-
楠本信道『縁起経釈』における無明の語義解釈印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 169-172(L)詳細ありIB:00009851-
奥野本洋日蓮聖人の謗法堕獄観佐々木孝憲博士古稀記念仏教学仏教史論集 通号 99 2002-01-01 369-380(R)詳細IB:00048118-
堀祐彰存覚教学における幸西義の受容について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 126-149(R)詳細IB:00204370-
宮城洋一郎『日本霊異記』下巻第四縁の一考察奈良仏教の地方的展開 通号 46 2002-02-01 42-58(R)詳細IB:00055001-
橋本哲夫『パーリ語韻文シソーラス』内の第2人称代名詞「tvad」種智院大学研究紀要 通号 3 2002-03-15 105-146(L)詳細IB:00040084-
中村隆海utá vāとapi vā印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 68-71(L)詳細ありIB:00009981-
山本浩信法然門弟における化土・辺地説について宗教研究 通号 331 2002-03-30 198-199詳細IB:00031792-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage