INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 制度 [SAT] 制度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 877 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (615 / 68064)  日本仏教 (304 / 34690)  インド (104 / 21053)  檀家制度 (90 / 90)  中国 (85 / 18569)  宗教学 (69 / 4059)  浄土宗 (52 / 3981)  カースト制度 (50 / 50)  浄土真宗 (47 / 6103)  本末制度 (44 / 44)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤辰典近世初期の仙台藩における宗教制度と修験道宗教研究 通号 331 2002-03-30 312-313詳細IB:00031872-
伊藤良久近世における總持寺五院輪住制度の考察(四)宗学研究紀要 通号 15 2002-03-31 129-152(R)詳細IB:00222544-
和田勉史料紹介 延命寺の「記録」同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 1-26(R)詳細IB:00027573-
伊藤良久近世における總持寺五院輪住制度の考察(三)宗学研究 通号 44 2002-03-31 139-144(R)詳細IB:00062975-
丸山照雄教団改革の挫折(二)福神 通号 8 2002-05-25 176-186(R)詳細IB:00125325-
安田純也高麗時代の僧録司制度仏教史学研究 通号 8 2002-07-29 55-74(R)詳細IB:00243691-
坂本正仁末門と会下新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 8 2002-10-01 517-534詳細IB:00048850-
大桑斉徳川王権始祖神話の論理と性格日本仏教の形成と展開 通号 8 2002-10-01 537-557(R)詳細IB:00055286-
宇高良哲近世における修験僧の自身引導問題について日本仏教の形成と展開 通号 8 2002-10-01 558-574(R)詳細IB:00055287-
圭室文雄檀家制度の成立過程日本仏教の形成と展開 通号 8 2002-10-01 507-536(R)詳細IB:00055285-
野田秀雄山口講学場の教学と経営日本仏教の形成と展開 通号 8 2002-10-01 617-646(R)詳細IB:00055290-
伊藤良久近世期における総持寺五院輪番地の動向印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 182-185(R)詳細ありIB:00010035-
竹貫元勝禅の精神と文化日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 101 2003-03-01 147-159詳細IB:00055719-
山梨有希子日本教育制度における宗教学の現状宗教研究 通号 335 2003-03-01 51-52詳細IB:00031928-
遠藤潤近代日本の「神道」概念宗教研究 通号 335 2003-03-01 269-269詳細IB:00032016-
直林不退大津における浄土真宗寺院の年番制度仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 335 2003-03-20 145-174詳細IB:00048793-
三宅敬誠「わが国における宗教社会福祉の嚆矢」仏教福祉 通号 6 2003-03-25 59-70(R)詳細ありIB:00218051-
伊藤良久資料紹介・愛媛県渓寿寺蔵『諸嶽山輪番日鑑』宗学研究紀要 通号 16 2003-03-31 133-181(R)詳細IB:00222423-
伊藤良久近世における総持寺五院輪住制度の考察(五)宗学研究 通号 45 2003-03-31 121-126(R)詳細IB:00062206-
榎木美樹ナーグプル市の仏教徒の現状(上)佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 152-208(L)詳細IB:00087897-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage