INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 教祖 [SAT] 教祖 [ DDB ] 教祖 敎祖 敎祖

検索対象: すべて

-- 92 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (65 / 68153)  宗教学 (33 / 4074)  教祖 (30 / 30)  天理教 (22 / 108)  日本仏教 (21 / 34763)  中山みき (17 / 47)  新宗教 (16 / 328)  中国 (14 / 18585)  インド (9 / 21074)  浄土教 (9 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
川又俊則宗教指導者の配偶者に関する考察宗教研究 通号 347 2006-03-30 237-238(R)詳細IB:00093183-
大谷正幸明治初期の枎桑教と富士信仰仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 199-227(R)詳細ありIB:00143850-
川村邦光パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 351 2007-03-30 78-80(R)詳細IB:00118812-
堀内みどり天理教の家族観平和と宗教 通号 26 2007-12-20 18-28詳細IB:00059626-
永岡崇飯降伊蔵と「おさしづ」の場宗教研究 通号 356 2008-06-30 143-166(R)詳細IB:00063426-
松村一男青木健著『ゾロアスター教史――古代アーリア・中世ペルシア・現代インド』宗教研究 通号 362 2009-12-30 262-267(R)詳細IB:00079234-
熊田一雄天理教教祖は強い父の夢を見たか?宗教と社会 通号 16 2010-06-05 286-288(L)詳細ありIB:00211992-
群嶋昭示聖光と中国浄土教祖師中国浄土教とその展開:金子寛哉先生頌寿記念論文集 通号 16 2011-05-28 299-312(R)詳細IB:00207427-
宮本要太郎聖なる歴史としての教祖伝語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 3-27(R)詳細IB:00187004-
大谷栄一日蓮はどのように語られたか?語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 125-158(R)詳細IB:00187008-
堀内みどりジェンダーの視点から見た教祖伝語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 61-93(R)詳細IB:00187006-
幡鎌一弘『稿本天理教教祖伝』の成立語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 193-240(R)詳細IB:00187010-
遠藤潤教祖論・教団論からみた平田国学語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 241-265(R)詳細IB:00187011-
竹部弘教祖像の力学語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 159-192(R)詳細IB:00187009-
永岡崇新宗教文化の脱教団的展開語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 29-60(R)詳細IB:00187005-
井上善幸如来の化身としての親鸞・一学徒としての親鸞語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 16 2012-03-25 95-124(R)詳細IB:00187007-
大谷正幸富士行者・村上光清と食行身禄の新しい伝記仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 179-203(R)詳細IB:00186881-
大田利生懐感における〈無量寿経〉の受容佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 205-229(R)詳細IB:00135726-
平藤喜久子幡鎌一弘編『語られた教祖――近世・近現代の信仰史』宗教と社会 通号 19 2013-06-15 222(L)詳細ありIB:00211467-
碧海寿広幡鎌一弘編『語られた教祖——近世・近現代の信仰史』宗教研究 通号 376 2013-06-30 217-222(R)詳細IB:00163418-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage