INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 制度 [SAT] 制度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 877 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (615 / 68064)  日本仏教 (304 / 34690)  インド (104 / 21053)  檀家制度 (90 / 90)  中国 (85 / 18569)  宗教学 (69 / 4059)  浄土宗 (52 / 3981)  カースト制度 (50 / 50)  浄土真宗 (47 / 6103)  本末制度 (44 / 44)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元大乗仏教興起時代のインドの社会構成印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 97-107詳細ありIB:00000492
二葉憲香日本に於ける僧綱制度の開始とその基盤印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 220-223詳細ありIB:00000536
淡川康一売茶翁の精神禅文化 通号 4 1956-03-25 13-23(R)詳細IB:00146189
滋野井恬隋・唐仏教史学 通号 4 1956-08-20 36-45(R)詳細IB:00155268-
大形孝平インド人民の民族解放運動におけるガンディーの役割思想 通号 394 1957-04-05 96-104詳細IB:00035446-
大類純インド思想史におけるガンディー思想 通号 394 1957-04-05 14-25詳細IB:00035439-
教化研修所同人創価学会を俎上にのせて教化研修 通号 2 1957-12-08 182-196(R)詳細IB:00164463-
香川孝雄金剛針論諸本の比較研究印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 134-135詳細ありIB:00000760-
和多昭夫中世高野山の僧侶集会制度について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 148-149詳細ありIB:00000767-
荒松雄「奴隷王朝」前期における奴隷貴族について東洋学報 通号 11 1958-03-30 79-97詳細IB:00018175-
竹田聴州葬史と宗史佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 118-140(R)詳細IB:00016564-
鈴木成元観智国師について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 85-89(R)詳細IB:00163104-
高塚恭彦葬祭の意義を史上にたずねて教化研修 通号 3 1959-02-10 108-122(R)詳細IB:00164514-
大庭脩吐魯番出土北館文書西域文化研究 通号 2 1959-03-01 367-386(R)詳細IB:00053890-
平岡定海中世寺院社会の構造日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 23-詳細IB:00010645-
平岡定海三会制度について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 110-115詳細ありIB:00000964-
和多昭夫中世高野山の僧侶集会制度密教文化 通号 45/46 1959-12-25 17-51(R)詳細IB:00015712-
福井忍隆徳川時代に於ける仏教各宗の教育制度について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 235-239詳細ありIB:00001082-
平祐史惣堂について仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 103-106(R)詳細ありIB:00068175-
福井忍隆西山派教育制度の変遷西山学報 通号 13 1960-07-24 81-100(R)詳細IB:00109314-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage