INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist meaning [SAT] Buddhist meaning

検索対象: すべて

-- 392 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (148 / 68136)  インド (128 / 21071)  日本仏教 (81 / 34753)  中国 (72 / 18585)  インド仏教 (65 / 8077)  親鸞 (42 / 9564)  中国仏教 (34 / 8866)  仏教学 (29 / 8093)  浄土教 (26 / 5892)  教行信証 (25 / 4001)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
塚田康夫『入菩提行論』および『入菩提行論細疏』における菩提行について印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 47-49詳細IB:00006879
IchimuraShoheiOn the Dialectical Meaning of Instantiation in terms of Māyā-Dṛṣṭānta in the Indian and Chinese Mādhyamikas印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 9-15(L)詳細ありIB:00007042
高佐宣長円戒の円をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 104-107詳細IB:00006971
武邑尚邦悉有仏性説とその今日的意味仏教大学仏教文化研究所年報 通号 6 1988-05-31 1-23詳細IB:00028205-
天納伝中優婆離唄の一考察天台学報 通号 30 1988-10-25 24-30詳細IB:00017698-
天納久和塩梅音について天台学報 通号 30 1988-10-25 141-144詳細IB:00017721-
今西順吉サーンキヤとヨーガの語義印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 64-84詳細IB:00029922-
片山一良パーリ仏教における相対的規準〔I〕駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 1-19(L)詳細ありIB:00020148-
天納久和『魚山叢書』に録された法要儀式について叡山学院研究紀要 通号 11 1988-12-10 129-142(R)詳細IB:00153308-
李泰昇初期仏典のNĀMA-RŪPAについて駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 17-26(L)詳細IB:00019194-
田中かの子≪仏陀なき仏伝図≫再考宗教研究 通号 281 1989-09-30 1-27詳細IB:00031608-
福井文雅「照千(于)一隅」の本義天台学報 通号 31 1989-10-16 59-64詳細IB:00017737-
仙石景章術語としての宗鏡の意味について印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 192-198詳細IB:00029967-
片野道雄ツォンカパの中観仏教了義説序仏教学セミナー 通号 50 1989-10-30 14-29詳細IB:00026838-
福原亮厳真の平和祈念叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 51-68(R)詳細IB:00153781-
晴山俊英三種の即色義説印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 211-213詳細ありIB:00007280-
加藤均中観派に於けるvicāraの実践的意味印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 299-301詳細ありIB:00007389-
毛利勝典真宗に於ける感性の意味(二)印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 135-139(R)詳細ありIB:00007359-
浪花宣明Paṭṭhānaの語義解釈についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 57-71詳細ありIB:00036037-
羽矢辰夫自帰依、法帰依の意味パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 41-56詳細ありIB:00036036-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage