氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石川海浄 | 仏身思想の源流に就いて | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 25-41 | 詳細 | wait... | IB:00022937 | - |
壁瀬潅雄 | 大日経注釈の一問題 | 日本仏教学会年報 通号 20 | 1955-03-01 | 135- | 詳細 | wait... | IB:00010588 | - |
高野山大学翻訳局 | 和訳十巻章 | 密教文化 通号 38 | 1957-05-20 | 1-19(L) | 詳細 | wait... | IB:00015689 | - |
小野塚幾澄 | 六大についての一考察 | 豊山学報 通号 4 | 1958-03-25 | 83-94 | 詳細 | wait... | IB:00057312 | - |
長澤實導 | 大日経住心品の三句の仏教学的解釈 | 智山学報 通号 23 | 1960-02-21 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB:00165486 | - |
小野塚幾澄 | 守護経と大日経との関係 | 豊山学報 通号 7 | 1961-03-30 | 89-102 | 詳細 | wait... | IB:00057334 | - |
川崎信定 | Tattvasaṃgrahaに引用されたsarvajña批判説 | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 170-171 | 詳細 | ![]() | IB:00001632 | - |
菅沼晃 | 寂護の三世実有批判論 | 東洋大学大学院紀要 通号 1 | 1964-03-31 | 75-105 | 詳細 | wait... | IB:00027641 | - |
小野塚幾澄 | 真言密教における実践 | 豊山学報 通号 10/11 | 1965-03-30 | 81-90 | 詳細 | wait... | IB:00057353 | - |
渡辺照宏 | 摂真実論序章の翻訳研究 | 東洋学研究 通号 2 | 1967-08-20 | 15-27(L) | 詳細 | wait... | IB:00027819 | - |
氏家昭夫 | 仏教と密教の接点 | 仏教学会報 通号 1 | 1968-12-20 | 33-36(R) | 詳細 | wait... | IB:00014501 | - |
吉田宏晢 | 蔵漢対照よりみた『大日経』住心品における菩提心について | 密教学研究 通号 2 | 1970-03-21 | 83-98(R) | 詳細 | wait... | IB:00076387 | - |
高井隆秀 | 初期大乗経典と密教思想(三) | 智山学報 通号 34 | 1971-03-21 | 73-89(R) | 詳細 | wait... | IB:00144067 | - |
梶芳光運 | 三智の成立過程について | 智山学報 通号 34 | 1971-03-21 | 171-182(R) | 詳細 | wait... | IB:00144077 | - |
松長有慶 | 大乗思想の儀軌化 | 密教文化 通号 98 | 1972-03-30 | 19-33(R) | 詳細 | wait... | IB:00015950 | - |
田中順照 | 大日経疏住心品の空観 | 密教文化 通号 98 | 1972-03-30 | 1-18(R) | 詳細 | ![]() | IB:00015949 | - |
川崎信定 | バヴィヤの伝えるミーマーンサー思想 | インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 98 | 1973-11-01 | 71-86 | 詳細 | wait... | IB:00046954 | - |
立花孝全 | カマラシーラにおける大悲観 | インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 98 | 1973-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB:00046977 | - |
酒井紫朗 | 喜捨精進について | 密教文化 通号 106 | 1974-03-15 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB:00015985 | - |
伊藤瑞叡 | 十地経の諸本および経題について | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 106 | 1976-10-01 | 923-933(R) | 詳細 | wait... | IB:00046644 | - |