氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小野玄妙 | 孔雀王経の研究 | 仏書研究 通号 2 | 1914-10-10 | 3-5(R) | 詳細 | - | IB:00125731 | - |
小野玄妙 | 孔雀王経の研究(下) | 仏書研究 通号 4 | 1914-12-10 | 2-4(R) | 詳細 | - | IB:00125741 | - |
大村西崖 | 「阿蜜哩多軍荼利法」の発見 | 仏書研究 通号 11 | 1915-07-10 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB:00126016 | - |
清水梁山 | 読大記 | 大崎学報 通号 43 | 1916-02-13 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB:00022404 | - |
岩田教円 | 自在金剛集解題 | 仏書研究 通号 34 | 1917-09-20 | 5-7(R) | 詳細 | wait... | IB:00126520 | - |
森田竜僊 | 密教の浄土思想 | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB:00015039 | - |
金山法竜 | 密教の正意(承前) | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 49-65(R) | 詳細 | wait... | IB:00015041 | - |
二楞生 | 奈良の頭塔と大谷の石仏 | 仏教学雑誌 通号 6 | 1922-06-01 | 71-75(R) | 詳細 | wait... | IB:00040692 | - |
松永有見 | 三種悉地破地獄儀軌の研究 | 密教研究 通号 35 | 1929-11-21 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB:00015219 | - |
野見山思兪 | 三輪身説に関する知見 (一) | 密教研究 通号 46 | 1932-10-20 | 25-42 | 詳細 | wait... | IB:00015277 | - |
塩田義遜 | 法華曼陀羅と多宝塔 | 大崎学報 通号 82 | 1933-06-22 | 77-89 | 詳細 | wait... | IB:00022763 | - |
-------- | 禪林寺宗叡僧正請來蘇悉儀軌契印 | ピタカ 通号 82 | 1934-01-05 | 8(R) | 詳細 | wait... | IB:00240997 | - |
-------- | 眞言宗全書(第十ー第十二) | ピタカ 通号 106 | 1934-06-05 | 47-48(R) | 詳細 | wait... | IB:00241414 | - |
塩田義遜 | 両密の法華曼陀羅に就いて | 大崎学報 通号 87 | 1935-12-27 | 33-62 | 詳細 | wait... | IB:00022811 | - |
松本文三郎 | 兜跋毘沙門攷 | 東方学報 通号 10 | 1939-04-01 | 1-34(L) | 詳細 | wait... | IB:00038660 | - |
栂尾祥雲 | 密教教典と護国思想 | 密教研究 通号 74 | 1940-10-08 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB:00015469 | - |
佐和隆研 | 十一面観音の表現に就いて | 密教研究 通号 84 | 1943-03-10 | 57-79 | 詳細 | wait... | IB:00015519 | - |
酒井紫朗 | 五相成身観の西蔵伝訳資料に就いて | 密教研究 通号 85 | 1943-06-25 | 28-48 | 詳細 | wait... | IB:00015525 | - |
津田左右吉 | シナに無量寿仏といふ名の用ゐられたことについて | 東洋学報 通号 85 | 1944-04-05 | 177-216(R) | 詳細 | ![]() | IB:00018146 | - |
堀内寛仁 | 文殊儀軌経の梗概 | 密教文化 通号 7 | 1949-06-20 | 30-45(R) | 詳細 | wait... | IB:00015567 | - |