氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
長井真琴 | 巴梨善見律外序和訳(一二) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-09-10 | 3-8(R) | 詳細 | wait... | IB:00040636 | - |
長崎法潤 | 滅尽定について | 大谷学報 通号 142 | 1959-11-15 | 64-76 | 詳細 | wait... | IB:00025201 | - |
古賀英彦 | 有部教義学における禅定 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 109-140 | 詳細 | wait... | IB:00021089 | - |
吉瀬勝 | 阿毘達磨順正理論における禅定の問題 | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 17-28 | 詳細 | wait... | IB:00021101 | - |
高木訷元 | ヨーガ行法における神秘体験 | 日本仏教学会年報 通号 40 | 1975-03-01 | 225-239(R) | 詳細 | ![]() | IB:00011001 | - |
袴谷憲昭 | Nirodhasamāpatti | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 33-43(L) | 詳細 | ![]() | IB:00004047 | - |
勝又俊教 | 瑜伽師地論における止観 | 止観の研究 通号 46 | 1975-11-01 | 85-111(R) | 詳細 | wait... | IB:00054489 | - |
袴谷憲昭 | アーラヤ識存在の八論証に関する諸文献 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 | 1978-03-30 | 1-26(L) | 詳細 | wait... | IB:00019565 | - |
長崎法潤 | 阿含における自覚の一考察 | 日本仏教学会年報 通号 44 | 1979-03-01 | 65-80 | 詳細 | wait... | IB:00011094 | - |
工藤道由 | 世親と衆賢の無表業理解 | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 212-214(R) | 詳細 | wait... | IB:00095052 | - |
真田英範 | 「摂大乗論」の滅尽定におけるアラヤ識の存在証明の,世親釈の諸訳の文の錯簡とその統一的な修正のための論 | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 19-21 | 詳細 | ![]() | IB:00006635 | - |
小谷信千代 | ポールJ・グリッフィス教授の方法論 | 仏教学セミナー 通号 46 | 1987-10-30 | 60-65(R) | 詳細 | wait... | IB:00026810 | - |
水田恵純 | 定・寿などについて | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 352-357 | 詳細 | ![]() | IB:00007014 | - |
平川彰 | 仏教より見た生と死 | 東洋学術研究 通号 115 | 1988-08-01 | 4-28(R) | 詳細 | wait... | IB:00038957 | - |
伊藤博志 | 『成業論』における第七識の意味 | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 193-194(R) | 詳細 | wait... | IB:00091860 | - |
小谷信千代 | シュミットハウゼン教授の『アーラヤ識論』を問う | 佛教学セミナー 通号 52 | 1990-10-30 | 51-61 | 詳細 | wait... | IB:00026858 | - |
福田琢 | 『大毘婆沙論』に見える譬喩者の心心所別体説 | 印度学仏教学研究 通号 90 | 1997-03-01 | 130-133(L) | 詳細 | ![]() | IB:00008890 | - |
室寺義仁 | 縁起と「滅」 | 高野山大学論叢 通号 34 | 1999-02-21 | 1-20(L) | 詳細 | wait... | IB:00014468 | - |
山部能宜 | 『唯識思想論考』 | 宗教研究 通号 333 | 2002-09-30 | 361-369 | 詳細 | wait... | IB:00031914 | - |
前田惠學 | 釈尊の悟りには展開があった | 印度学仏教学研究 通号 107 | 2005-12-20 | 21-24(R) | 詳細 | ![]() | IB:00056450 | - |