氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金山法竜 | 密教の正意 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 183-211 | 詳細 | wait... | IB:00015012 | |
金山穆韶 | 三部書を中心として観たる大師の思想 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 62-88 | 詳細 | wait... | IB:00015304 | |
常盤大定 | 『十住心論』を中心とする華厳宗学の問題 | 仏教学の諸問題 通号 51 | 1935-06-01 | 956-978(R) | 詳細 | wait... | IB:00055776 | - |
靑龍虎法 | 道元禪師の法性の思想 | 道元 通号 51 | 1940-12-01 | 2-9(R) | 詳細 | wait... | IB:00228087 | - |
上田義文 | 中論における相関性の論理について | 哲学雑誌 通号 709 | 1951-03-30 | 58-80 | 詳細 | wait... | IB:00035585 | - |
三枝充悳 | 龍樹の空について | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 709 | 1954-07-01 | 277-290(R) | 詳細 | wait... | IB:00047484 | - |
稲津紀三 | 龍樹の中の哲学について | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 709 | 1954-07-01 | 269-276(R) | 詳細 | wait... | IB:00047483 | - |
山崎次彦 | 知識論的立場における「無」の理解 | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 709 | 1954-07-01 | 65-74(R) | 詳細 | wait... | IB:00047467 | - |
藤本智董 | 中観論者の認識論的立場 | 大倉山論集 通号 4 | 1955-03-01 | 61-75 | 詳細 | wait... | IB:00035699 | - |
平野隆 | 寂天の二諦説 | 東海仏教 通号 2 | 1956-06-30 | 27-32 | 詳細 | wait... | IB:00021553 | - |
桐渓順忍 | 真宗仏性論の一考察 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 23-37 | 詳細 | wait... | IB:00032662 | - |
上杉思朗 | 浄土教に於ける無生法忍について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 11-22 | 詳細 | wait... | IB:00032661 | - |
佐藤達玄 | 嘉祥の二諦思想について | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 229-232 | 詳細 | ![]() | IB:00001176 | - |
田中順照 | 天台の空 | 宗教研究 通号 166 | 1961-01-15 | 53-53(R) | 詳細 | wait... | IB:00108755 | - |
河村孝道 | 正法眼蔵「有時」について | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 117-125(R) | 詳細 | wait... | IB:00071091 | - |
日比宣正 | 性悪説と倫理 | 日本仏教学会年報 通号 27 | 1962-03-01 | 059- | 詳細 | wait... | IB:00010698 | - |
山口益 | 四百論破常品の要項 | 大谷大学研究年報 通号 14 | 1962-03-10 | 1-43 | 詳細 | wait... | IB:00025646 | - |
長沢実導 | 解深密経無自性相品の成立過程 | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 40-45 | 詳細 | ![]() | IB:00001609 | - |
木下純一 | 禅に於ける空思想 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 45-49(R) | 詳細 | wait... | IB:00068846 | - |
徳永道雄 | 救済基本原理の問題 | 真宗学 通号 29/30 | 1963-12-20 | 215-230(R) | 詳細 | wait... | IB:00012335 | - |