氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
清水龍山 | 天台華厳と密教との関係 | 大崎学報 通号 2 | 1905-06-01 | 5-23(R) | 詳細 | wait... | IB:00022057 | - |
風間淵静 | 聖祖伝(五) | 大崎学報 通号 11 | 1909-12-30 | 16-22 | 詳細 | wait... | IB:00022142 | - |
大槻快尊 | 真言教徒法華読誦の意義 | 大崎学報 通号 17 | 1911-03-15 | 18-21(R) | 詳細 | wait... | IB:00022194 | - |
高田恵忍 | 本覚思想台当交渉史論(二) | 大崎学報 通号 28 | 1913-06-03 | 10-31 | 詳細 | wait... | IB:00022290 | - |
島地大等 | 日本天台教籍の開題(四) | 大崎学報 通号 29 | 1913-07-15 | 38-47 | 詳細 | wait... | IB:00022301 | - |
佐伯良謙 | 興福寺本僧綱補任に就て(承前) | 仏書研究 通号 8 | 1915-04-10 | 2-5(R) | 詳細 | wait... | IB:00125949 | - |
石川海典 | 三種成仏論 | 大崎学報 通号 41 | 1915-10-05 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB:00022389 | - |
小野隆歡 | 第二位者的生活の価値 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 137-144(R) | 詳細 | wait... | IB:00148664 | - |
木村政快 | 維摩経大綱 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 15-21(R) | 詳細 | ![]() | IB:00148648 | - |
鹵水 | 如何にして救済せんか | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 111-114(R) | 詳細 | wait... | IB:00148660 | - |
高神覺昇 | 新時代の理想的宗教としての密教 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 98-111(R) | 詳細 | wait... | IB:00148659 | - |
服部實龍 | 事相の興隆に就て | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 90-95(R) | 詳細 | wait... | IB:00148657 | - |
大槻快尊 | 大師の御伝記を読みて | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 96-98(R) | 詳細 | wait... | IB:00148658 | - |
林田光禅 | 京都附近に於ける興教大師の遣跡及び縁故地 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 21-25(R) | 詳細 | wait... | IB:00148649 | - |
望月信亨 | 釈摩訶衍論の真偽(上) | 仏書研究 通号 26 | 1917-01-10 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB:00126327 | - |
松平實亮 | 台密の教相 | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 19-23(R) | 詳細 | wait... | IB:00148668 | - |
石崎照光 | 覚鑁上人の史的位置 | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 58-70(R) | 詳細 | wait... | IB:00148673 | - |
林田光禅 | 七箇の荘園に就て | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 49-58(R) | 詳細 | wait... | IB:00148672 | - |
紫堂外史 | 万乗の御信念に感涙を流し奉りて | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 23-25(R) | 詳細 | wait... | IB:00148669 | - |
服部實龍 | 血脈に就て | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 113-120(R) | 詳細 | wait... | IB:00148679 | - |