INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 規則 [SAT] 規則 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 68 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (38 / 68064)  日本仏教 (20 / 34690)  インド (10 / 21054)  規則 (6 / 6)  仏教学 (5 / 8083)  清規 (5 / 188)  宗教学 (4 / 4059)  禅宗 (4 / 3710)  蘭渓道隆 (4 / 116)  インド学 (3 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤密雄巴利仏教研究覚書仏教学徒 通号 2 1932-03-01 3-4(R)詳細IB:00040724-
虚白山人明治初期 高野山に於ける大師講結成について密教研究 通号 60 1936-09-30 117-127詳細IB:00015365-
河野清晃墓碑建立について密教研究 通号 60 1936-09-30 199-226詳細IB:00015370-
林是幹山規制定の経過より見たる久遠寺の推移棲神 通号 33 1959-12-08 59-80(R)詳細IB:00199327-
福井忍隆西山派教育制度の変遷西山学報 通号 13 1960-07-24 81-100(R)詳細IB:00109314-
高崎直道「ラグ・シッダーンタ・カウムディ」訳註(Laghusiddhāntakauamdī)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 1-15(L)詳細ありIB:00019392-
芳村修基大乗仏教の教団性格宗教研究 通号 186 1965-10-31 76-77(R)詳細IB:00105794-
斉藤昭俊近代における仏教教育の目的をめぐって日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 323-詳細IB:00010904-
竹田聴洲或る無名村寺の民俗誌断章浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 36 1972-03-01 709-727(R)詳細IB:00047037-
李鴻範韓国で行われた日本の植民地宗教政策新羅佛教研究 通号 36 1973-06-30 671-705(R)詳細IB:00051584-
東元慶喜わが宗教体験の歴程駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 94-110詳細ありIB:00019886-
山崎成子植物油禅文化 通号 74 1974-09-20 45-51(R)詳細IB:00089071-
鏡島元隆『百丈清規』の成立とその意義禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 117-134詳細ありIB:00027108-
稲田俊秀仏教と老人福祉仏教福祉 通号 7 1981-03-25 153-174(R)詳細IB:00137845-
河村孝照中華民国仏教史考東洋学研究 通号 15 1981-03-31 27-44詳細IB:00027905-
生野善応シュエジン派の成立宗教研究 通号 250 1982-02-20 67-68(R)詳細IB:00093727-
川口高風曹洞宗古規復古運動推進者の著作と禅規略述の翻刻禪學研究 通号 61 1982-08-31 16-69(R)詳細ありIB:00021008-
中山照玲チベット訳『錫杖執持一切遊行所作儀軌』について智山学報 通号 46 1983-03-31 91-107(R)詳細IB:00141483-
竜渓章雄明治期の仏教青年会運動(上)真宗学 通号 75/76 1987-03-10 313-335詳細IB:00012525-
清水光幸原始仏教の四句分別とジャイナ教の七句分別の論理的解明印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 60-62(L)詳細ありIB:00006856-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage