INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Philosophies [SAT] Philosophies

検索対象: すべて

-- 34 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (15 / 21088)  日本 (11 / 68359)  インド学 (8 / 1709)  正法眼蔵 (8 / 3029)  仏教学 (4 / 8105)  日本仏教 (4 / 34935)  インド仏教 (3 / 8083)  ジャイナ教 (3 / 651)  中国 (3 / 18597)  仏教 (3 / 5167)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
竜山章真René Grousset: "Les Philosophies Indiennes." Les Systèmes, 2 vols. 1931 Paris大谷学報 通号 45 1932-01-25 169-170(R)詳細IB:00024809-
中村元海外における東洋思想研究の新方向思想 通号 343 1953-01-05 123-130詳細IB:00035427-
川田熊太郎Fundamental Difference between Buddhistic and Vedāntic Philosophies印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 1-8(L)詳細ありIB:00001293-
研究部Religions and philosophies ofIndia鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 122-123詳細IB:00034132-
川田熊太郎戒の根柢と種種の哲学印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 132-139詳細ありIB:00004658-
金倉円照仏身観と外教の交渉法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 3-18(R)詳細IB:00050382-
西嶋愚道和夫正法眼蔵における自然観の四諦論的な展開について宗学研究 通号 22 1980-03-31 95-100(R)詳細IB:00069747-
吉田公平荒木見悟著『明末宗教思想研究——管東溟の生涯とその思想』東洋学術研究 通号 98 1980-04-20 129-138(R)詳細IB:00189943-
西嶋愚道和夫正法眼蔵における仏教・仏経・仏性・仏道の四諦論的展開について宗学研究 通号 23 1981-03-31 139-144(R)詳細IB:00068484-
西嶋愚道和夫「正法眼蔵」を通して見た四諦論の世界思想史的意味宗学研究 通号 24 1982-03-31 51-57(R)詳細IB:00071924-
西嶋和夫正法眼蔵における象徴語の四諦論的展開について宗学研究 通号 25 1983-03-31 30-35(R)詳細IB:00071283-
西嶋和夫正法眼蔵全巻の四諦論に基く分類について宗学研究 通号 26 1984-03-31 30-35(R)詳細IB:00071334-
西嶋和夫正法眼蔵全巻の四諦論に基く分類について(Ⅱ)宗学研究 通号 27 1985-03-31 19-25(R)詳細IB:00072356-
松本照敬シュリーヴァイシュナヴァ派における祖師観の展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 27 1988-03-01 43-53(L)詳細IB:00120770-
山崎元一インド中世社会研究の一視点インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 27 1988-03-01 1-3(L)詳細IB:00120765-
宇野惇ジャイナ教の中世的展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 27 1988-03-01 4-10(L)詳細IB:00120766-
原実中世ヴェーダーンタ派哲学者の伝えるPāśupata説インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 27 1988-03-01 22-42(L)詳細IB:00120769-
土田龍太郎中世印度のBrahmā信仰インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 27 1988-03-01 11-21(L)詳細IB:00120767-
上村勝彦ラサ(美的陶酔)の理論インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 27 1988-03-01 54-62(L)詳細IB:00120779-
宮坂宥勝『大日経』にみえるインド哲学思想成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 591-640詳細IB:00033688-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage