| 氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI | 
| 渡辺照宏 | 調伏天造・正理一滴論釈和訳 | インド古典研究  通号 1 |  1970-05-15  | 241-303 | 詳細 |  | IB:00033550 | - | 
| 一郷正道 | 造論の意趣に関するシャーンタラクシタ、カマラシーラの見解をめぐって | 密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集  通号 1 |  1977-10-10  | 66-76(L) | 詳細 |  | IB:00046534 | - | 
| 一郷正道 | 造論の意趣に関するシャーンタラクシタ、カマラシーラの見解をめぐって | 密教学  通号 13/14 |  1977-10-10  | 66-76(L) | 詳細 |  | IB:00033147 | - | 
| 高橋審也 | 雪山部とその系譜(上) | 仏教研究  通号 8 |  1979-02-20  | 105-125(L) | 詳細 |  | IB:00033367 | - | 
| 西川高史 | Dharmakīrtiにおける現量の定義 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要  通号 16 |  1984-12-05  | 25-46(L) | 詳細 |  | IB:00176982 | - | 
| 沖和史 | ダルモーッタラ著『正理一滴論註』第一章の和訳研究(1) | 哲学  通号 38 |  1986-10-25  | 48-66 | 詳細 |  | IB:00021926 | - | 
| 沖和史 | Dharmottarapradīpaにおける現量の定義 | 印度学仏教学研究  通号 70 |  1987-03-25  | 143-148(L) | 詳細 |  あり | IB:00006834 | - | 
| 栗原尚道 | Tattvasaṃgraha, Bahirarthaparīkṣāにあらわれる形象虚偽論について | 印度学仏教学研究  通号 84 |  1993-03-25  | 191-197(L) | 詳細 |  あり | IB:00008256 | - | 
| 石橋栄 | 知覚(pratyakṣa)の定義に関するKamalaśīlaの見解 | 龍谷大学大学院研究紀要  通号 16 |  1995-01-20  | 1-15(L) | 詳細 |  | IB:00014266 | - | 
| 船山徹 | Kamalaśīla's Interpretation of Non-Erroneous in the Definition of Direct Perception and Related Problems | Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy  通号 16 |  1999-03-19  | 73-100(L) | 詳細 |  | IB:00056054 | - | 
| 加納和雄 | ゲッティンゲン大学所蔵ラーフラ・サーンクリトヤーヤナ撮影梵文写本Xc 14/1、Xc14/57について | 密教文化  通号 212 |  2004-03-21  | 35-54(L) | 詳細 |  | IB:00081023 | - | 
| 榎本文雄 | 「根本説一切有部」の登場 | インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集  通号 212 |  2004-03-31  | 651-677(L) | 詳細 |  | IB:00086458 | - | 
| 谷川靖朗 | Triṃśikābhāṣyaにおける対象の内在しない認識について | 印度哲学仏教学  通号 24 |  2009-10-30  | 46-60(L) | 詳細 |  | IB:00097649 | - | 
| 池田道浩 | 所知障の所知とは何か | 駒沢大学仏教学部研究紀要  通号 69 |  2011-03-31  | 133-139(L) | 詳細 |  | IB:00159030 | - | 
| 小林久泰 | Non-deceptiveness and Non-erroneousness | 印度學佛敎學硏究  通号 127 |  2012-03-25  | 124-129(L) | 詳細 |  あり | IB:00104189 | - | 
| YongTsunnyen | Re-examining the Value of Dharmapāla's Commentary on the Third Verse of the Ālambanaparīkṣā | 印度学仏教学研究  通号 151 |  2020-03-25  | 106-109(L) | 詳細 |  あり | IB:00202313 | - | 
| 三輪悟士 | On the First Verse of Vasubandhu's Viṃśikā | 印度學佛敎學硏究  通号 157 |  2022-03-25  | 97-100(L) | 詳細 |  あり | IB:00229252 | - |