INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット訳 [SAT] チベット訳 チベット譯

検索対象: すべて

-- 163 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (91 / 3037)  インド (69 / 21054)  チベット訳 (58 / 58)  チベット仏教 (43 / 1764)  インド仏教 (40 / 8064)  中国 (23 / 18569)  仏教学 (23 / 8083)  玄奘 (12 / 956)  仏教 (11 / 5156)  大乗仏教 (11 / 2237)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
袴谷憲昭道元『知事清規』所引ナンダ出家譚の文献的背景駒澤大學禪硏究所年報 通号 22 2010-12-31 157-190(R)詳細IB:00200078
大塚恵俊『理趣経』広本のチベット訳および漢訳対照の和訳研究を中心とした文献学的研究大正大学大学院研究論集 通号 37 2013-03-01 102-101(L)詳細IB:00154478-
福田琢『世間施設』の背景同朋仏教 通号 49 2013-07-01 1-17(L)詳細IB:00210102-
伊久間洋光『法華経』「見宝塔品」チベット訳増広箇所における並行梵文の回収豊山学報 通号 60 2017-03-31 131-146(L)詳細IB:00238804-
﨑山忠道『稲芉経』漢訳諸本の構成とその思想東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 56 2020-03-15 141-164(L)詳細ありIB:00232945-
戸田宏文維摩経に顕れた鳩摩羅什三蔵の思想干潟博士古稀記念論文集 通号 56 1964-06-01 422-440詳細IB:00047180-
中村隆敏入阿毘達磨論におけるチベット訳と漢訳の相違点仏教論叢 通号 19 1975-10-20 158-161(R)詳細IB:00164727-
長尾雅人『中辺分別論安慧釈』の梵写本との照合鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 16-22(R)詳細IB:00034211-
赤松孝章チベット訳阿弥陀経の異本印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 150-151詳細ありIB:00006312-
岡田繁穂『阿毘達磨雑集論』序文チベット訳考印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 173-178(L)詳細ありIB:00007823-
藤田祥道『大乗荘厳経論』の大乗仏説論に対する無性釈・安慧釈チベット訳校訂テクスト龍谷大学佛教学研究室年報 通号 6 1993-03-31 59-91(L)詳細IB:00042897-
神谷麻俊入楞伽経「ラーヴァナの請い」の和訳駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 14-26(L)詳細IB:00018990-
本庄良文シャマタデーヴァの伝へる「大業分別経」と「法施比丘尼経」仏教文化研究 通号 28 1983-03-15 95-112(R)詳細ありIB:00061821-
梶山雄一Vidhushekhara Bhattacharya; Mahāyāna-viṃśaka of Nāgārjuna仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 125-125(R)詳細ありIB:00061864-
袴谷憲昭<不動心の比喩> (特にvāsī-candana-kalpa) 覚え書駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 13-42(L)詳細ありIB:00146241-
谷貞志The Problem of Interpretation on Pramāṇaviniścaya III vv.51-59[with the text and a translation]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 38 1994-01-31 17-32詳細IB:00030927-
谷貞志The Problem of Interpretation on Pramāṇaviniścaya III vv.51-59[with the text and a translation]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 38 1994-01-31 1-16詳細IB:00030926-
谷貞志The Problem of Interpretation on Pramāṇaviniścaya III vv.40-50[with the text and a translation]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 37 1993-01-31 17-34詳細IB:00030925-
谷貞志The Problem of Interpretation on Pramāṇaviniścaya III vv.34-39[with the text and a translation]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 37 1993-01-31 1-15詳細IB:00030924-
服部正明Sujitkumar Mukhopadhyaya; The Trisvabhāvanirdeśa of Vasubandhu, Sanskrit text and Tibetan versions, edited with an English translation, introduction and vocabularies Visvabharati Series No.4仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 124-124(R)詳細ありIB:00061862-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage