INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中阿含 [SAT] 中阿含 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 176 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中阿含経 (104 / 104)  インド (98 / 21065)  中阿含 (56 / 56)  インド仏教 (39 / 8071)  仏教学 (34 / 8092)  日本 (34 / 68126)  雑阿含経 (31 / 240)  原始仏教 (27 / 1215)  増一阿含経 (27 / 176)  中国 (22 / 18585)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
土橋秀高僧宝について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1972-10-09 561-575(L)詳細IB:00043780-
月輪賢隆小乗典籍に於ける阿頼耶密教研究 通号 26 1927-08-01 39-75(R)詳細IB:00015168-
田村智淳西域出土のインド語系文書東方学 通号 32 1966-06-20 164-172(R)詳細IB:00074726-
田中孝「如実知見」について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 275-284詳細IB:00030252-
田中章友阿毘達磨仏教の業論中央学術研究所紀要 通号 8 1979-06-10 139-148詳細IB:00035925-
竜口明生定型譬喩表現「如力士屈申臂頃」考龍谷大学論集 通号 444 1994-06-25 296-313詳細IB:00013887-
武邑尚邦〈Paṇṇa〉と〈Viṇṇana〉仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 54-63(L)詳細IB:00012761-
竹田聴洲七世父母攷仏教史学 通号 18/19 1950-06-01 92-110(R)詳細IB:00154971-
竹下 ルッジェリアンナ日本の禅宗における女性観花園大学国際禅学研究所論叢 通号 9 2014-03-31 47-68(L)詳細ありIB:00163507-
武内紹晃縁起と業仏教学研究 通号 39/40 1984-11-20 1-18詳細IB:00012887-
田賀竜彦伎楽供養について法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 3-32(R)詳細IB:00050456-
高峯了州縁起法と縁已生法龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 77-85詳細IB:00013487-
高峯了州心の根本課題仏教学研究 通号 14/15 1957-10-05 1-10詳細IB:00012719-
高崎直道GOTRABHŪとGOTRABHŪMI印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 14/15 1966-10-13 313-336(L)詳細IB:00047140-
高楠順次郎人格的理想敎としての佛敎現代佛教 通号 117 1934-09-01 2-9(R)詳細IB:00192199-
孫儷茗原始仏教における四諦説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 84-92詳細IB:00014300-
鈴木彰『八幡愚童訓』甲本にみる異国合戦像宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 104-119(R)詳細IB:00229167-
周柔含「煖」法説成立における「四句法」の一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 230-231詳細IB:00057971-
周柔含「頂」法成立説における「頂」法の位置に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 126-128(L)詳細ありIB:00086053-
島善一郎仏教ゝ典に見られる歯牙相について龍谷大学論集 通号 356 1957-11-25 59-70詳細IB:00013520-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage