INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 交流 [SAT] 交流 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (351 / 68566)  日本仏教 (192 / 35066)  中国 (129 / 18604)  キリスト教 (58 / 1291)  仏教学 (50 / 8112)  仏教美術 (46 / 2265)  東西霊性交流 (44 / 44)  仏教 (39 / 5168)  インド (36 / 21101)  ヨーロッパ (36 / 403)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
王勇「ブックロード」とは何か奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 6-31(R)詳細IB:00051614-
久保木秀夫伝空海筆南院切『新撰類林抄』断簡奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 175-196(R)詳細IB:00051622-
泉博幸東アジアにおける「三経義疏」の流伝奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 110-139(R)詳細IB:00051619-
大庭脩ブックロードの検証方法奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 32-39(R)詳細IB:00051615-
村井章介天台聖教の還流奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 155-174(R)詳細IB:00051621-
王勇遣唐使後のブックロード奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 244-250(R)詳細IB:00051626-
張競平安文学に現われた美人像奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 270-301(R)詳細IB:00051628-
徳田武中国文人が批評した江戸漢詩奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 224-241(R)詳細IB:00051625-
岡部明日香藤原道長の漢籍輸入と寛弘期日本文学への影響奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 302-316(R)詳細IB:00051629-
王勇東洋の伝統と西洋の刺激奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 334-342(R)詳細IB:00051631-
後藤昭雄延暦の遣唐使に関する偽作詩をめぐって奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 197-209(R)詳細IB:00051623-
田中隆昭渤海使と遣唐使奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 251-269(R)詳細IB:00051627-
菊地真『大鏡』高麗相人攷奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 317-331(R)詳細IB:00051630-
堀川貴司『錦繍段』とその周辺奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 2001-09-20 210-223(R)詳細IB:00051624-
一島正真『天台小止観』をめぐる異文化交流印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 190-196(L)詳細ありIB:00009732-
佐藤厚高麗時代の仏教に対する研究韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 242-268(L)詳細IB:00039293-
安永祖堂バチカン・レポート禅文化 通号 176 2000-04-25 50-60(R)詳細IB:00074884-
西川幸治はじめにガンダーラにおける仏教寺院の復原と整備に関する調査研究 / シルクロード学研究 通号 9 2000-03-31 1-2(L)詳細IB:00201311-
菅原昭英江南における四川僧と日本僧の出会い(結)宗学研究 通号 42 2000-03-31 201-206詳細IB:00020531-
須山長治宋末における禅僧の交流宗学研究 通号 42 2000-03-31 213-218詳細IB:00020533-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage