INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教論理学 [SAT] 仏教論理学 佛教論理学 仏教論理學 佛教論理學 仏敎論理学 佛敎論理学 仏敎論理學 佛敎論理學

検索対象: すべて

-- 575 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (499 / 21054)  仏教論理学 (484 / 484)  インド仏教 (209 / 8064)  ダルマキールティ (132 / 404)  Dharmakīrti (100 / 353)  仏教論理 (84 / 86)  Pramāṇavārttika (76 / 218)  ディグナーガ (66 / 226)  法称 (66 / 154)  仏教論理学派 (56 / 56)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
種村隆元Moriyama, Shinya (ed.), Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia, Wien2020. Wiener Studien zur Tibetologie und Buddhismuskunde Heft 97.比較思想研究 通号 48 2022-03-31 165-167(R)詳細IB:00236049
司馬春英護山真也『仏教哲学序説』(未来哲学研究所、ぷねうま舎、二〇二一年三月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 151-152(R)詳細IB:00235955
岩田孝ヨーガ行者の知の整合性について比較思想の世界 通号 48 1987-05-30 179-206(R)詳細IB:00073082-
戸崎宏正法称における「量の二種性」の論証干潟博士古稀記念論文集 通号 48 1964-06-01 111-124詳細IB:00047197-
桂紹隆因明正理門論研究[一]広島大学文学部紀要 通号 48 1977-12-15 106-126(L)詳細IB:00021955-
桂紹隆因明正理門論研究[三]広島大学文学部紀要 通号 48 1979-12-15 63-82(L)詳細IB:00021959-
稲見正浩『プラマーナ・ヴァールティカ』プラマーナシッディ章の研究(1)広島大学文学部紀要 通号 51 1992-03-31 59-76(L)詳細IB:00065465-
稲見正浩『プラマーナ・ヴァールティカ』プラマーナシッディ章の研究(2)広島大学文学部紀要 通号 52 1992-12-28 21-42(L)詳細IB:00065463-
桂紹隆カルナカゴーミン作『量評釈第1章復注』和訳研究(1)広島大学文学部紀要 通号 54 1994-12-20 22-40(L)詳細IB:00140838-
岸根敏幸チャンドラキールティの二真理説福岡大学人文論叢 通号 54 2001-03-01 1-35(L)詳細IB:00041417-
江島恵教『大乗広百論釈論』に於ける論理学的方法仏教学 通号 2 1976-10-25 26-45詳細IB:00011936-
石飛道子インド論理学におけるhetvābhāsa佛教學 通号 12 1981-10-25 63-84詳細IB:00011994-
谷貞志プラサンガ・サーダナ(帰謬論証)導入による論理系の構造変換佛教學 通号 15 1983-04-25 1-27(L)詳細IB:00012013-
小野基ダルマキールティの疑似論証因説佛教學 通号 21 1987-03-18 1-21(L)詳細IB:00012041-
木村誠司論理学に関するツォンカパの見解佛教學 通号 29 1990-09-01 1-12詳細IB:00012078-
望月海慧Ratnākaraśāntiによる一乗思想の解釈佛教學 通号 33 1992-09-01 49-68詳細IB:00012095-
岩田孝初期仏教論理学の研究動向管見佛教學 通号 36 1994-12-01 19-54詳細IB:00012118-
孫晶中国におけるインド哲学研究の現状佛教學 通号 37 1995-12-01 49-53(L)詳細IB:00012127-
岡田憲尚間接的に知られる〈他者の排除〉について仏教学 通号 52 2010-12-20 91-111(L)詳細IB:00131182-
伊藤康裕対象のākāraについて仏教学 通号 54 2013-03-20 65-85(L)詳細IB:00131191-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage