INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 信心正因 [SAT] 信心正因 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 44 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
信心正因 (44 / 44)  日本 (43 / 68136)  親鸞 (32 / 9564)  称名報恩 (24 / 40)  教行信証 (22 / 4001)  蓮如 (17 / 1361)  浄土真宗 (16 / 6103)  日本仏教 (15 / 34753)  真宗 (13 / 843)  法然 (11 / 5271)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺顕正法然と親鸞印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 149-154詳細IB:00006898
吉田宗男蓮如の信仰親鸞教学 通号 67 1996-01-31 53-64詳細IB:00026292-
安冨信哉信仰史の中の教如仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 67 2014-06-07 290-306(R)詳細IB:00158708-
宮地廓慧大無量寿経異本対照私考(一)印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 133-138詳細ありIB:00002909-
万谷昇導歎異抄のそくばくの業に就いて龍谷教学 通号 17 1982-06-10 80-91詳細IB:00030624-
堀祐彰存覚教学における行信論の基本的立場教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 207-222詳細IB:00041282-
細川行信海の風光親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 10 1994-12-08 33-50詳細IB:00044577-
林智康蓮如上人と『御文章』真宗学 通号 86 1992-03-20 1-31詳細IB:00012560-
林智靖『歎異抄』の研究宗教研究 通号 303 1995-03-31 337-339(R)詳細IB:00110941-
幡谷明蓮如の称名報恩思想蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 303 1998-04-01 117-143(R)詳細IB:00050726-
波多正文覚如上人の立場と宿善論龍谷教学 通号 20 1985-02-20 89-98詳細IB:00030660-
橋本芳契霊暀『観経疏』の思想構造宗教研究 通号 222 1975-03-28 111-113(R)詳細IB:00099236-
西田実也「七祖教学の歴史性」と「弥陀法」に就ての一考察宗学院論輯 通号 36 1976-03-15 1-17詳細IB:00028548-
鍋島直樹覚如教学の特質とその背景(二)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 36 1997-05-01 829-853(R)詳細IB:00044470-
中山彰信『教行信証』の念仏観について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 63-67詳細ありIB:00008832-
中臣至法然と親鸞の信疑決判について宗教研究 通号 331 2002-03-30 222-223詳細IB:00031811-
徳永大信『教行信証』と『御文章』との一視点眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 170-182(R)詳細IB:00217736-
嵩満也親鸞の教学形成と本覚思想(一)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 209-211詳細ありIB:00007683-
玉木興慈象徴としての大行宗教研究 通号 311 1997-03-30 216-217(R)詳細IB:00089940-
武邑尚邦真宗教学と時代背景龍谷教学 通号 19 1984-01-20 100-122詳細IB:00030651-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage