INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 六派哲学 [SAT] 六派哲学 六派哲學 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 55 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (52 / 21053)  六派哲学 (37 / 37)  インド哲学 (14 / 1527)  インド六派哲学 (9 / 9)  インド学 (8 / 1708)  シャンカラ (7 / 285)  インド仏教 (6 / 8063)  ウパニシャッド (5 / 276)  六派哲学集成 (5 / 5)  クマーリラ (4 / 156)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
丸井浩いわゆる「六派哲学」という概念について東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 2002-11-16 677-690詳細IB:00048553-
安次嶺勲仏教徒の内属批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 104-106(L)詳細ありIB:00010300-
丸井浩六つの哲学体系インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 103 2005-03-10 24-45(L)詳細IB:00083657-
森和也『印度蔵志』の構造解析序説蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 1-26(R)詳細ありIB:00189239-
吉水清孝バラモンの学問分類ブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 12 2022-12-25 355-413(R)詳細IB:00246734-
遠藤是妙仏教の起源大崎学報 通号 20 1911-12-10 43-56詳細IB:00022223-
徳永宗雄自然現象としての「私」宗教研究 通号 304 1995-06-30 49-66(R)詳細IB:00092881-
湯田豊シャンカラインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 304 1996-12-20 155-167(R)詳細IB:00086146-
松長有慶人と学問密教学研究 通号 2 1970-03-21 171-190(R)詳細IB:00076411-
中村元哲学の諸学派古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 2 1973-03-10 219-256(R)詳細IB:00140111-
北條賢三七句義論をめぐって豊山学報 通号 36/37 1992-03-21 1-42(L)詳細IB:00057503-
金岡秀友ミーマーンサー・スートラ翻訳東洋大学大学院紀要 通号 12 1976-02-29 392-370詳細IB:00027658-
大前太クマーリラのスポータ批判島根県立国際短期大学紀要 通号 1 1994-03-30 21-50(L)詳細IB:00037352-
大前太クマーリラのスポータ批判島根県立国際短期大学紀要 通号 5 1998-03-01 21-50(L)詳細IB:00037354-
村上真完差別と無差別仏教論叢 通号 38 1994-09-08 30-40(L)詳細IB:00071863-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage